岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 観光・文化・スポーツカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



112 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2025年3月3日

[県] 護国之寺篋印塔 html

[県] 護国之寺篋印塔 ページ番号1030612  更新日 令和7年3月3日 印刷大きな文字で印刷 護国…

2025年6月10日

岐阜城改修工事 html

ています。 市民のである岐阜城天守閣を次世代へしっかりと繋いでいくため、令和4年3月に策定した岐阜城天守閣耐震化計画に基づき、岐阜城天守閣及び資料館の改修工…

2023年4月17日

岐阜市郷土の顕彰事業補助金交付要綱 (PDF 161.6KB) pdf

岐阜市郷土の顕彰事業補助金交付要綱 令和2年5月18日決裁 改正 令和3年7月7日決裁 改正 令和5年3月31日決裁 (趣旨) 第…

2025年7月1日

令和7年度 第38回長良川薪能 html

  仕舞 生流シテ方 玉井 博祜氏 野宮   狂言 大蔵流狂言方 茂山 忠三郎氏 仏師 …

2023年2月21日

【令和3年度開催済み】長良川大学公開講座『歴史的環境の保存と地域おこし 市民のちからから』開催!! html

岐阜市の各地域に眠る物を発見しましょう! 開催日 令和3年8月9日(月曜日) (月曜・祝日) 開催時間 午後2時 から…

2025年2月19日

国史跡 岐阜城跡の概要と関連計画 html

。今後も大切な地域のである岐阜城跡(金華山)の保存活用について、市民の皆さんと一緒に取り組んでいきたいと考えています。『史跡岐阜城跡保存活用計画』は以下からダ…

2021年8月3日

平成30年度 上級試験問題 (PDF 230.6KB) pdf

鍵屋廃寺 ③ 大廃寺 ④ 厚見寺跡 問題 4 次の文章を読み、空欄 に入る人物として正しいものを、下の…

2021年8月3日

平成20年度 上級試験問題 (PDF 276.7KB) pdf

問題6 暦6年(1756年)に加納藩主となった永井伊賀守尚陳が下級武士の生活 を救うため、内職として奨励したといわれる特産品を、次の①~④のうち…

2021年8月3日

平成26年度 初級試験問題 (PDF 655.1KB) pdf

濃じまん運動~岐阜のもの 認定プロジェクト~」において、 に認定された。 ① じまんの原石 ② 明日のもの ③ 岐阜のもの…

2025年6月27日

ナビ番号:315 常在寺 html

する寺である。開山は徳2年(1450年)、土岐家守護代・斎藤妙椿が妙覚寺から世尊院日範を招き、建立したのじゃ。その後、戦国時代となり、美濃国主になったわしは、…

2021年8月3日

平成23年度 上級試験問題 (PDF 279.0KB) pdf

じまん運動~岐阜のもの認定プロジェクト~」において、 に認定され た。 ① 明日のもの ② 岐阜のもの …

2021年11月11日

長良川の鵜飼漁の技術 文化財の概要 html

まで遡る歴史性 大2年(702)の正倉院物「御野国戸籍」に「鵜養部」の名が見られ、長良川(美濃)の鵜飼漁が1300 年以上の歴史を持つ由来とされる。 永…

2024年3月26日

文化財に関する岐阜市の補助金 html

体が実施する、郷土のの顕彰事業に対して補助を行うことで、地域の誇りの醸成や歴史観光の推進を図ります。  対象:「岐阜市文化財保存活用地域計画」第4章に示した…

2025年2月19日

[国]岐阜城跡 html

。今後も大切な地域のである岐阜城跡(金華山)の保存活用について、市民の皆さんと一緒に取り組んでいきたいと考えています。『史跡岐阜城跡保存活用計画』は以下からダ…

2025年3月3日

[市] 護国之寺楼門 html

 護国之寺の楼門は、暦12年(1762)、良恭・良観両上人により再建されたものです。  三間二面、重層の楼門で、欅(けやき)材を使用し、自然石の礎石の上に円…

2025年3月3日

[県] 岐阜別院本門 html

 岐阜別院の本門は、暦6年(1756)に建立されたもので、屋根は入母屋造、本瓦葺です。様式は唐様(禅宗様)で、本柱の前後に二本ずつ控柱を持ち、四脚門に属する構…

2021年8月3日

令和元年度 上級試験問題 (PDF 352.4KB) pdf

衛門の 墓がある。暦治水工事で監督を務めていたが、治水工事は難航し、その後の検査 で工事の不備を指摘された。その責任が主人におよぶのを防ぐため暦4年(1…

2025年6月23日

第38回長良川薪能チラシ (PDF 3.3MB) pdf

い 弁 慶 ほう し ょ う生 和かず ふ さ英 能 仏 ぶ っ し 師 茂し げ や ま山 忠ちゅうさぶろう三郎狂言 武 …

2025年1月15日

ナビ番号:101 加納城跡 html

たびたび交代したが、暦6年(1756)永井氏が入封し、幕末に至るのである。広い堀に囲まれた平城であったため、当時、最も進んだ土木技術を用いて高い石垣を築いてお…

2024年11月20日

2025年度公益財団法人三菱財団「文化財保存修復事業助成」の募集開始について html

義の高いもの。 国・重要文化財(国指定)の保存、修復は対象外。 (2)応募資格 保存、修復を必要とする上記美術品の所有者(事情により管理責任者による…

<<前へ 123456次へ>>