岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 観光・文化・スポーツカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



26 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年4月15日

岐阜シティ・タワー43 43階展望室 html

 施設案内 エエトコタント岐阜市 展望室(外部リンク) 展望室に関するお問い合わせ先 市街地再開発課 都市開発計画係 電話:058-265-0288…

2025年2月4日

日本遺産「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜 の概要 html

ご覧ください。 エエトコタント岐阜市 日本遺産紹介ページ(外部リンク) 文化庁 日本遺産ポータルサイト(外部リンク) 岐阜市公式youtu…

2023年12月6日

第13回こよみのよぶね(2018)は終了しました! html

こよみっけ渡し」は、干支の船で行われる予定です。 連絡先こよみのよぶね実行委員会事務局 058-294-7671 添付ファイル チラシ…

2023年12月6日

第12回こよみのよぶね(2017)は終了しました。 html

(1~12)12個と干支の『酉』の行灯が屋形船にのせられ、冬至の日、金華山の麓の長良川を流れます。幻想的な景色を見ながら、過ぎ行く時を振り返り、また来る時に思い…

2023年12月6日

第11回こよみのよぶね(2016) html

(1~12)12個と干支の『申』の行灯が屋形船にのせられ、冬至の日、金華山の麓の長良川を流れます。幻想的な景色を見ながら、過ぎ行く時を振り返り、また来る時に思い…

2024年11月26日

第19回こよみのよぶね(2024)を開催します! html

(1~12)12個と干支の『辰』の行灯が屋形船にのせられ、冬至の日、金華山の麓の長良川を行き交います。幻想的な景色を見ながら、過ぎ行く時を振り返り、また来る時に…

2023年12月6日

第14回こよみのよぶね(2019)は終了しました! html

(1~12)12個と干支の『亥』の行灯が屋形船にのせられ、冬至の日、金華山の麓の長良川を流れます。幻想的な景色を見ながら、過ぎ行く時を振り返り、また来る時に思い…

2023年12月6日

こよみのよぶね2007 html

ら並んだ数字行灯 干支の亥【こよみのよぶねサポーターズを募集!】 現在は、募集を中止しています。 ※「こよみのよぶね2008」の開催に向け、あらためてサポ…

2023年12月6日

第10回こよみのよぶね(2015) html

(1~12)12個と干支の『未』の行灯が屋形船にのせられ、冬至の日、金華山の麓の長良川を流れます。幻想的な景色を見ながら、過ぎ行く時を振り返り、また来る時に思い…

2023年12月6日

第9回こよみのよぶね(2014) html

(1~12)12個と干支の『午』の行灯が屋形船にのせられ、冬至の日、金華山の麓の長良川を流れます。幻想的な景色を見ながら、過ぎ行く時を振り返り、また来る時に思い…

2023年12月6日

第8回こよみのよぶね(2013) html

(1~12)12個と干支の『巳』の行灯が屋形船にのせられ、冬至の日、金華山の麓の長良川を流れます。幻想的な景色を見ながら、過ぎ行く時を振り返り、また来る時に思い…

2023年12月6日

こよみのよぶね2011 html

月~12月)12個と干支の『兎』の行灯が屋形船に載せられ、冬至の日に長良川に流します。 お知らせ ※夏休み、ハートフルスクエアーGにて「こよみのよぶ…

2023年12月6日

こよみのよぶね2010 html

した巨大行灯12個と干支の『寅』行灯が屋形船に載せられ、冬至の日に長良川に流します。 只今行灯製作中 制作スタッフ募集しています! あなたのつくった「…

2023年12月6日

岐阜市制120周年記念事業「こよみのよぶね2009」 html

隻のこよみのよぶねと干支ふね、と 本年は市制百二十周年を祝って120の数字をつけたふねが一隻づつ、川岸を離れていきます。 大きな数字の行灯を付けた舟が動く姿…

2023年12月6日

こよみのよぶね2008 html

字(月 )の行灯 干支の戌市民、企業及び行政の連携・協働により、市民ボランティアが行灯を制作する中で、和紙や提灯というスローな文化資産に触れる機会を創出すると…

2023年3月6日

日本遺産構成文化財マップ html

とができます。 エエトコタント岐阜市 岐阜市の日本遺産を訪ねる(外部リンク) 岐阜市の日本遺産関連施設と構成文化財の紹介マップ(Google マップ) 岐…

2023年3月13日

信長公のおもてなし 3つのキーワード html

ンク) エエトコタント岐阜市 日本遺産3つのShinzui(外部リンク) 日本遺産 ポータルサイト(外部リンク) このページの先頭…

2024年6月27日

令和6年度 岐阜市市民自主講座 紹介冊子 (PDF 5.1MB) pdf

こよみの見方(六十干支・二十四節気など) 2 九月・十月の暦註、新暦と旧暦の日づけ 3 佳き日の選び方(大安吉日・天しゃ日など) 4 生まれ年から本命星…

2021年7月5日

2007年サポーターズ募集チラシ (Word 94.5KB) word

2までの数字と今年の干支のイノシシ) ・制作活動拠点 未来会館の空中庭園及び地下駐車場とする。 11月中旬から約1ヶ月は、十六銀行てつめいギャラリ…

2021年7月5日

チラシ裏 (PDF 810.3KB) pdf

さんが船に乗り込み、干支船を先頭にして1月船から順番に 12隻の月船が川岸から船出していきます。 出 船 17:30頃 〈鵜飼観覧船のりば〉 冬至迎え …

<<前へ 12次へ>>