岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]望遠鏡
  • ファイル種別
  • [解除]html
[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2022年6月30日

各階紹介 html

天文台天文台・望遠鏡があります開催日時や内容などは「天体観望会」をご確認ください 天体観望会 より良いホームページにするために…

2024年4月3日

ぎふスターウオッチング html

阜駅南口広場にて天体望遠鏡を使った天体観望会を実施しています。 開催日 令和6年4月27日(土曜日) 、5月25日(土曜日) 、6月22日(…

2023年4月1日

天体観望会 html

天文台の望遠鏡について   主望遠鏡望遠鏡 形式 反射カセグレン式望遠鏡

2024年4月3日

星を見る会 html

星を見る会では、天体望遠鏡を使っていろいろな天体を観望することができます。 岐阜天文台とともに、スタンプラリーを開催中です。 スタンプを集めるとプレゼントを…

2023年4月1日

昼間の星を見る会 html

は、科学館屋上にある望遠鏡で金星や1等星などを見ることができます。 また、特別なフィルターのついた望遠鏡で太陽も見ることができます。 昼間に星を見る不思議な…

2021年12月18日

第5展示室 html

座・オリオン座) 望遠鏡をのぞこう 望遠鏡のしくみ めざせ天文マスター こどもずかん宇宙 より良いホームページにするために、ページのご感想をお…

2021年9月12日

平成27年 8月20日 いつだってプラネタリウムは満天の星 html

が広がり、残念ながら望遠鏡で星を見ることはできませんでした。 しかし、こんなときには、プラネタリウムの満天の星のもとで、 普段より少し長めの星空解説がありま…

2022年11月6日

令和 4年11月 2日 皆既月食を見る会の準備 html

に投映できるかや天体望遠鏡と機器が接続するかを確かめました。  モニターにはくっきりと月が現れ、美しいクレーターが映し出されました。晴れ渡った秋晴れの中で赤銅…

2021年9月12日

平成25年 5月 5日 土星観望好機 html

土星は、低倍率の望遠鏡でも美しい環を見ることができます。 皆さんもぜひ土星の美しい姿を観望してみてください。 (本田) より良いホームページにする…

2021年9月12日

平成27年 5月 4日 春の星見会シーズン到来 html

できました。 望遠鏡でみる生の天体の美しさに「すごい!」、「きれい!」、「これ本物?」と言った声もきかれるなど、 多くのみなさんに星空を堪能していただき…

2021年9月14日

令和 3年 1月23日 約400年ぶりの大接近 html

(約30分角)を同じ望遠鏡を使って撮影しました。 望遠鏡の接眼レンズからスマートフォンまでの距離が異なるなどのため、 大体の比較しかできませんが接近の距離は…

2021年9月12日

平成25年 3月11日 パンスターズ彗星を撮影しました html

は、ハワイにある大型望遠鏡を使って、地球に接近する小天体を探査する目的で行われている「パンスターズ計画」で2011年に発見された彗星です。 彗星は、ほうき星と…

2021年9月14日

平成29年10月24日 みんなの森の天体観望会 html

ホワイトボードにどの望遠鏡で、 どんな天体が見えているのかPRしてくださり、 そこで興味をもち望遠鏡のあるところへ足を運んでくださる方も数多くありました。 …

2021年9月12日

平成25年 2月23日 オリオン座大星雲を撮影しました html

大星雲」は、双眼鏡や望遠鏡を使えば、淡く広がった美しい姿を見ることができ、暗い夜空であれば、肉眼でもぼんやりと雲のような姿を見ることができるでしょう。 (本田…

2023年3月29日

令和 5年 3月29日 屋上防水工事 html

文台 50cm反射望遠鏡と15cm屈折望遠鏡 リニューアルした屋上広場 リニューアル前の屋上の状態 より良いホームページにするために、ページのご感想…

2021年9月12日

平成27年11月 1日 月を愛でた10月の「ぎふスターウオッチング」 html

、「人生で初めて天体望遠鏡で天体を見た」という方や、 「兵庫県神戸市から3回目の参加です」という方もみえるなど、 およそ2時間余り参加者のみなさんとともに大…