岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]観察会
  • ファイル種別
  • [解除]html
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2024年7月16日

第1回アースレンジャー自然体験塾(昆虫編) html

散策」と「みつばちの観察会」を行いました。 畜産センター公園の散策では、網を使って虫取りやシロツメクサの四つ葉探しをしました。暑い日差しの中、バッタやトンボな…

2023年7月19日

第1回アースレンジャー自然体験塾(昆虫編) html

見学」と「みつばちの観察会」を行いました。 みつばちの家の見学では、展示を見ながら、みつばちの体の仕組みについてや養蜂の歴史についてなどを学び、クイズで理解を…

2023年7月25日

令和4年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

氏 講演2「植物の観察会」  岐阜県植物研究会 近藤慎一氏 講演3「みんなのまわりの身近な植物たち」  岐阜県植物研究会 近藤慎一氏 講演 …

2022年9月21日

第3回アースレンジャー自然体験塾 html

展示で復習みつばちの観察会 最後にみつばちの観察会を行いました。 巣箱の中にいるたくさんのみつばちを間近で観察し、実際に触ったりしました。 巣箱いっぱいの…

2022年4月7日

第5回アースレンジャー自然体験塾 html

ールドとし、散策会・観察会・ネイチャーゲームなどの自然体験活動を行っている、ふれあいの森自然学校の方々を講師にお呼びし、初めにクラフト体験を行いました。 グル…

2023年11月27日

第4回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

ールドとし、散策会・観察会・ネイチャーゲームなどの自然体験活動を行っている、ふれあいの森自然学校の方々と、謎解き暗号ゲームを行いました。 ながら川ふれあいの森…

2025年4月23日

「達目洞(逆川上流)」が「平成の名水百選」に選定!! html

目洞のヒメコウホネの観察会や保全活動を行なってきた市民団体や達目洞を愛する市民が達目洞の自然を守り育てることを目的に、平成14年5月に結成しました。 絶滅危惧…

2023年1月17日

第6回アースレンジャー自然体験塾 html

ールドとし、散策会・観察会・ネイチャーゲームなどの自然体験活動を行っている、ふれあいの森自然学校の方々と、ながら川ふれあいの森でフィールドビンゴゲームを行いまし…

2023年1月11日

令和4年11月21日~11月27日 市長の活動リポート html

講座第4回親子で星の観察会に出席し、あいさつ(茜部小学校)令和4年11月27日(日曜) 午前9時00分- 岐阜市南消防団特別点検に出席し、あいさつ(鏡島…

2021年8月31日

大切な自然 生物界のつながり、自然を守ろう html

ってみよう。 自然観察会に参加して学習しよう。 自然保護活動に参加してみよう。 昔の人たちの知恵 昔の人は、生活に役立つように雑木林を手入れしてきた…

2021年8月31日

第14回アースレンジャー子ども会議を開催しました html

では「達目洞での自然観察会がしたい。どのような生き物がいるか学び、広めるために達目洞で活動したい。」「地球温暖化の進行を防ぐために、種から木を育て、木や木の周り…

2021年8月31日

第12回アースレンジャー子ども会議を開催しました html

に長良川のアユの産卵観察会に参加する」「鳥羽川のアブラボテの性質や生息環境の変化を調べて数が減った原因を調べて発表する」など、生物多様性を守るためのさまざまな活…