岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



53 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年3月18日

5 第3章 (PDF 426.1KB) pdf

)自助、互助、共助、公助の関係 地域福祉を推進するためには、市民一人ひとりが取り組む「自助」、近所の住民や地域の 団体等が取り組む「互助」、専門機関等が取…

2024年8月28日

令和6年8月22日 市長定例記者会見 配布資料 (PDF 5.4MB) pdf

災地への支援を実施 公助 1⽉1⽇〜 → 人命救助、医療活動、給水活動 約1か⽉後〜 → 避難所運営支援 現在〜 → 復興へ向け 公費解体支援…

2025年7月24日

事業継続力強化セミナー(チラシ) (PDF 1.0MB) pdf

の基本は自助・共助・公助 ◇就業世代のコミュニティは、地域ではなく職場 ◇業助のススメ ◇BCP/事業継続力強化計画 ◇従業員・その家族の人命確保の重要…

2025年5月8日

5月15日号 (PDF 8.3MB) pdf

カテゴリ市政情報 > 広報 > 広報ぎふ

大規模災害時には、公助だけではカバーしきれないことから、自助と 共助が重要です。共助では、自治会による自主防災組織に避難所を担 っていただく他、日頃の備え…

2025年5月14日

一般 第2章 災害予防 (PDF 999.6KB) pdf

るには、行政による「公助」はもとより、市民一人ひと りの自覚に根ざした「自助」、身近なコミュニティ等による「共助」が大切であり、国の 「災害被害を軽減する国…

2025年5月14日

地震 第2章 地震災害予防 (PDF 794.5KB) pdf

るには、行政による「公助」はもとより、市民一人ひと りの自覚に根ざした「自助」、身近なコミュニティ等による「共助」が大切であり、国の 「災害被害を軽減する国…

2021年12月14日

地域のコミュニケーション(P3~P4) (PDF 7.1MB) pdf

くみ 自助・共助・公助  被害を軽減するためには、「自助·共助·公助」が重要であると言われています。  「自助」とは自らの命は自分で守ること、「共助」とは…

2025年8月20日

第3回有識者講演資料【鍵屋様】 (PDF 3.9MB) pdf

総務省消防庁HP 公助にも限界が・・・ 自治体職員は25年で16.5%減! 出典:総務省HP 32 54万人 減少 負け戦にならないために(1) …

2024年7月18日

資料1 (PDF 1.2MB) pdf

互助 共助 公助 2層:日常生活圏域 3層:地区単位 社会福祉法人 社会福祉協議会行政機関 民生委員・児童委員 ボランティア 隣近所自治会…

2024年10月7日

資料2_「共助」の取組について (PDF 3.0MB) pdf

合い地域で守る 【公助】能登半島地震を踏まえた防災体制の強化 ▍自助・共助・公助の主な取組 7Copyright. 自助 ▍国民の自助意識の現状 …

2025年10月3日

第2期岐阜市国土強靱化地域計画アクションプラン (PDF 1.0MB) pdf

自助」「共 助」「公助」が重要であり、地域ぐるみで 自分たちのまちは自分たちで守るための 「共助」の取り組みを行っている自主防災 組織が市内50地域すべ…

2023年3月30日

岐阜市国土強靱化地域計画(令和5年度~令和9年度)(本編) (PDF 1.9MB) pdf

自助」「共助」及び「公助」を適切に組み合わせ、官と民が適切に連携及び役割 分担して取り組むこと。 ・非常時に防災・減災等の効果を発揮するのみならず、平時に…

2021年7月29日

第3回有識者提出資料(髙木様) (PDF 8.0MB) pdf

がない。 11 公助 そもそも地域社会の基本が自助・共助・公助 共助自助 12 まちづくり・防災に対する3 つの態度 1. やる気がない。 自分…

2024年3月22日

第5次岐阜市障害者計画概要版 (PDF 2.2MB) pdf

がって、自助、互助、公助の3つを組み合わせることにより、障がいのある人が自 ら希望する生活をおくることも「自立」と捉えます。また、自ら希望を表明できない場合で…

2021年5月21日

資料2 (PDF 359.3KB) pdf

中心を担うといった「公助でま かないます、福祉行政は」でまとめられているように伺える。  高齢化社会にまい進している今後は、市民が「主役まちづくり」といっ …

2025年9月16日

発言通告者一覧 (PDF 178.6KB) pdf

 ・ 災害対応の公助の強化について  ・ 災害時の共助体制強化、地域防災力強化及び連携   について  ・ 災害時の職員のメンタルヘルス対策につ…

2025年6月13日

一般対策計画(全体版) (PDF 9.1MB) pdf

るには、行政による「公助」はもとより、市民一人ひと りの自覚に根ざした「自助」、身近なコミュニティ等による「共助」が大切であり、国の 「災害被害を軽減する国…

2025年6月13日

地震対策計画(全体版) (PDF 9.3MB) pdf

るには、行政による「公助」はもとより、市民一人ひと りの自覚に根ざした「自助」、身近なコミュニティ等による「共助」が大切であり、国の 「災害被害を軽減する国…

2022年3月2日

資料(1) (PDF 3.1MB) pdf

が必要 ⇒自助から公助へ進む前の共助の部分を充実させたい 重点項目(1)総合的な相談体制の構築について ▶ 第1段階「ファーストタッチの土台づくり」におけ…

<<前へ 123次へ>>