岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]地震発生
  • ファイル種別
  • [解除]word
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月16日

自主防災組織ハンドブック (Word 600.3KB) word

項に関すること。 地震発生後72時間における活動の重要性に関すること。 食料等を3日分以上確保することの重要性に関すること。 その他防災に関すること。 …

2021年5月7日

工事一時中止ガイドライン様式1 (Word 29.0KB) word

対応 震度4以上の地震発生時及び台風や積雪等による警報発令時には、現場点検を実施するとともに別紙による緊急時の体制を築き、災害に対する対応・災害防止のための処…

2024年3月13日

予防規程の作成例(一般の製造所等) (Word 32.0KB) word

ずること。 (地震発生時の措置) 第17条 地震が発生したときは、直ちに危険物の取り扱い作業及び火気設備・器具の使用を中止しなければならない。なお、施設…

2024年2月20日

予防規程の作成例(給油取扱所) (Word 22.9KB) word

ずること。 (地震発生時の措置) 第18条 地震が発生したときは、直ちに危険物の取り扱い作業及び火気設備・器具の 使用を中止しなければならない。なお、施…

2024年3月13日

予防規程の作成例(給油取扱所、荷下ろし中の給油) (Word 27.4KB) word

ずること。 (地震発生時の措置) 第18条 地震が発生したときは、直ちに危険物の取り扱い作業及び火気設備・器具の 使用を中止しなければならない。なお、施…

2021年8月4日

作成例 (Word 79.0KB) word

時の対応   ア 地震発生時はガス及び電源を遮断し、負傷者の有無を確認すること。   イ 負傷者がいる場合は、救護活動を行うとともに、消防へ通報すること。 …

2024年3月13日

予防規程の作成例(セルフ、携帯電子機器の追加) (Word 28.1KB) word

ずること。 (地震発生時の措置) 第18条 地震が発生したときは、直ちに危険物の取り扱い作業及び火気設備・器具の 使用を中止しなければならない。なお、施…

2024年3月13日

予防規程の作成例(セルフ、単独荷卸し) (Word 31.9KB) word

ずること。 (地震発生時の措置) 第18条 地震が発生したときは、直ちに危険物の取り扱い作業及び火気設備・器具の 使用を中止しなければならない。なお、施…

2024年3月13日

予防規程の作成例(セルフ) (Word 29.8KB) word

ずること。 (地震発生時の措置) 第18条 地震が発生したときは、直ちに危険物の取り扱い作業及び火気設備・器具の 使用を中止しなければならない。なお、施…

2024年3月13日

予防規程の作成例(セルフ、荷下ろし中の給油、携帯電子機器の追加、単独荷卸し) (Word 31.5K word

ずること。 (地震発生時の措置) 第18条 地震が発生したときは、直ちに危険物の取り扱い作業及び火気設備・器具の 使用を中止しなければならない。なお、施…

2021年6月28日

BCP様式(別紙1) (Word 232.0KB) word

職員の安否確認 地震発生時の職員の安否確認方法を複数検討し準備しておく(別紙で確認シートを作成)。 (例)携帯電話、携帯メール、PCメール、SNS等 …

2024年3月13日

予防規程の作成例(セルフ、荷下ろし中の給油) (Word 29.5KB) word

ずること。 (地震発生時の措置) 第18条 地震が発生したときは、直ちに危険物の取り扱い作業及び火気設備・器具の 使用を中止しなければならない。なお、施…

2024年5月29日

【令和6年4月改訂版】 岐阜市サポートブック(word) (Word 2.7MB) word

自宅が安全な場合 地震発生 指定緊急避難場所 (公園や広場) 在宅避難 自宅が安全でない場合 ・安全な近隣の建物 ・親戚、知人の家 ・指定一般避…

2021年7月30日

消防計画(ひな形) (Word 61.0KB) word

時の対応   ア 地震発生時は揺れが収まった後ガス及び電源を遮断し、負傷者の有無を確認すること。   イ 負傷者がいる場合は、救護活動を行うとともに、必要に…

2021年7月30日

消防計画(ひな形記載例) (Word 61.5KB) word

時の対応   ア 地震発生時は揺れが収まった後ガス及び電源を遮断し、負傷者の有無を確認すること。   イ 負傷者がいる場合は、救護活動を行うとともに、必要に…