岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



40 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年1月7日

きものを飼う(買う)ことの責任について html

きものを飼う(買う)ことの責任について ページ番号1029566  更新日 令和7年1月7日 印刷大きな文字で…

2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ト・ブルーリストの生きものたち(植物、貝類)」と題し、レッドリストやブルーリストの生きものの紹介や、レッドリストに指定された理由などについて、2人の先生方に講演…

2024年2月7日

「岐阜市版レッドデータブック・ブルーデータブック2023」を作成しました html

滅が危惧されている生きものを選定した「レッドリスト」と、本来市内に自然分布していなかったが、人為的影響で侵入した生きものを挙げた「ブルーリスト」の改訂作業を進め…

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ト・ブルーリストの生きものたち(哺乳類、鳥類)」と題し、レッドリストやブルーリストの生きものの紹介、レッドリストに指定された理由などについて、2人の先生方に講演…

2025年2月25日

こどもエコクラブについて html

由に取り組みます。生きもの調査、自然観察、リサイクル活動など、環境に関する活動なら何でも「あくしょん」になります。エコロジカルとれーにんぐ こどもエコクラブ全…

2025年4月3日

令和6年度 岐阜市こどもエコクラブ交流会及びパネル展 html

アーズクラブ柳津が生きものに関することとして、保護動物、盲導犬、水族館などを見て学んだことを発表しました。   イオンチアーズクラブ柳津イオンチアーズクラブ…

2025年2月13日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

木曽三川に生息する生きものについてや、岐阜市を含む中部地方は他の地域に比べて、淡水魚の種類が多いなどの特徴について教えていただきました。海と違って川は生息範囲が…

2024年6月20日

第2回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

エルなどたくさんの生きものにも出会えました。今回植えた苗は、すくすく大きくなると10月には収穫できる予定です。第3回アースレンジャー自然体験塾(稲作編)では稲刈…

2024年9月26日

第2回アースレンジャー自然体験塾(昆虫編) html

トによる水質調査や生きものからわかる川の 多種多様な生きものとそのつながりについて説明しました。 開催日 令和6年9月14日(土曜日) 開催時間午前…

2024年10月24日

第3回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

います。 多くの生きものが生息する達目洞を、皆で守っていけるといいですね。 みなさんお疲れさまでした。 より良いホームページにするために、ページのご感…

2024年5月8日

岐阜市の自然情報継続調査事業 html

段見かけない珍しい生きものを発見したら、写真や場所などの情報をお寄せください。 野生動植物写真提供用フォーム(外部リンク) PDFファイルをご覧…

2023年6月22日

第2回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

クシなどたくさんの生きものにも出会えました。今回植えた稲は、すくすく大きくなると10月には収穫できる予定です。第3回アースレンジャー自然体験塾(稲作編)では稲刈…

2023年6月1日

第1回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

親子が参加し、川で生きもの捕りをして、生きものからわかる水質や、 多種多様な生きものとそのつながりについて説明しました。 開催日 令和5年5月…

2023年9月14日

第2回アースレンジャー自然体験塾(昆虫編) html

トによる水質調査や生きものからわかる水質、 多種多様な生きものとそのつながりについて説明しました。 開催日令和5年9月10日(日曜日) 開催時間午前9時3…

2024年3月26日

令和5年度 岐阜市こどもエコクラブ交流会 html

動発表 しぜん、生きものクラブ天神川、柳津イオンチアーズ、岐阜高校の3団体が発表しました。 まず、しぜん、生きものクラブ天神川が壁新聞を用いて発表しました。…

2024年3月18日

令和5年度 岐阜市こどもエコクラブ活動パネル展 html

物班 ・しぜん、生きものクラブ天神川 ・岐阜イオンチアーズクラブ ・柳津イオンチアーズクラブ ・岐阜北高校 科学部 自然科学班 ・且格小学校 5年生 …

2023年10月23日

第3回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

います。 多くの生きものが生息する達目洞を、皆で守っていけるといいですね。 みなさんお疲れさまでした。 より良いホームページにするために、ページのご感…

2023年12月8日

第3回アースレンジャー自然体験塾(昆虫編) html

。 参加者全員が生きものを捕まえることができました。  自然観察や昆虫探しを通して達目洞の生物多様性を実感し、理解が深まったことと思います。 多くの生きも

2023年11月27日

第4回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

、岐阜市に生息する生きものやその生きもの同士の繋がりを発見することができました。 アースレンジャー自然体験塾を通じて、生物多様性について学んでいただけたと思い…

2023年7月25日

令和4年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

なのまわりの身近な生きものたち」と題し、2人の先生方に講演して頂きました。 開催日 令和4年8月6日(土曜日) 開催時間 午…

<<前へ 12次へ>>