岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



21 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年6月8日

岐阜市の個人情報保護制度のあらまし html

不当な目的に利用してはなりません。 (4) 利用・提供の制限 本人の同意があるとき、法令に基づく場合などを除き、利用目的以外の目的のために個人情報を内部で利…

2025年4月28日

令和6年度 第2回岐阜市個人情報保護審議会(令和7年2月27日) html

立入検査を追記したのはなぜか。また、どのような検査を行っているのか。 (担当課)税という機微な情報を取り扱っていることから、より強固な秘密保持に努めるためであ…

2024年4月1日

社会保障・税番号制度 (マイナンバー制度) html

報を一元管理するのではなく、各機関で、従来通り分散管理されます。 情報連携には、個人番号を直接用いるのではなく、符号を用います。 アクセス制御により、アクセ…

2023年2月22日

第5回岐阜市個人情報保護審議会(令和5年2月13日) html

(担当課)基本的にはない。誤解を招かないよう注意する。 (委 員)電子計算機の結合については規定をしないのか。 (担当課)法による規制がないため直接的な規…

2021年11月29日

第4回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年10月26日) html

(担当課)書面に記載はないが、調査員が訪問した際にその旨を案内する。 (委 員)住民基本台帳以外の個人情報ファイルは補助的に利用するとのことだが、具体的にどの…

2022年9月26日

第7回岐阜市個人情報保護審議会(令和4年3月24日) html

認証方法について案内はないため、暗証番号を利用するものである。 (委 員)電子交付アプリでマイナンバーを用いなければならないのは、ワクチン接種記録システムがマ…

2022年9月26日

第1回岐阜市個人情報保護審議会(令和4年6月22日) html

員会に諮問するわけではないのか。 (担当課)国が法の解釈を一律に担うことになるが、国は解釈についてガイドライン等を示すこととしており、地方公共団体は、それに基…

2022年9月26日

第2回岐阜市個人情報保護審議会(令和4年7月22日) html

求は、濫用的な請求ではなかったか。 (担当課)濫用的かどうかという判断はなかなか難しいが、段ボール箱4箱分に相当する量の文書の開示請求であったため、大量請求に…

2021年8月31日

第4回岐阜市個人情報保護審議会(令和元年10月11日) html

既に保有しているのではないのか。 (担当課)従前から、同様の制度のもとで保育に関して必要な情報は保有しているが、未移行幼稚園等の利用における保育の必要性に関す…

2021年8月31日

第3回岐阜市個人情報保護審議会(令和元年8月21日) html

協力が得られないのではないかと思われるが、前回の健康基礎調査時の回収率はどのくらいか。 (担当課)協力いただけた方の割合は約51%である。 (委員)無作為抽出で…

2021年8月31日

第5回岐阜市個人情報保護審議会(令和元年12月25日) html

性別の違いによる影響はないものと考えている。 (委員)委託事業者の個人情報の取扱いについては、どのように確認したのか。 (担当課)市の情報セキュリティポリシ…

2021年8月31日

第1回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年4月21日) html

は毎年諮問されることはなくなるということか。 (担当課)そのとおりである。 (委員)節目子宮頸がん検診及び節目乳がん検診台帳について、10年が経過した台帳の…

2021年8月31日

第2回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年6月9日) html

するおそれがあるのではないか。 (担当課)混線するおそれがないと保証された回線を使用するので問題はないと考えている。また、仮にそのようなことがあったとしても、…

2021年9月10日

第3回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年7月21日) html

人情報のうち生年月日はなぜ必要なのか。 (担当課)国において調査対象者である5歳以上の者を抽出するためである。 (委 員)提供する個人情報のうち性別はなぜ必…

2021年8月31日

第6回岐阜市個人情報保護審議会(令和2年3月23日) html

みの利用を認めないのはなぜか。 (担当課)認知症高齢者等の見守りは保険事業の利用だけでは難しく、認知症により徘徊の経験がある方については、まず相談を受け、見守…

2021年8月31日

第1回岐阜市個人情報保護審議会(令和2年6月29日) html

る人を対象とすべきではないのか。 (担当課)今回は無作為抽出とするが、別途玉宮地区を往来する方200人を対象にした現地でのアンケートを別途行う予定である。 …

2021年8月31日

第2回岐阜市個人情報保護審議会(令和2年8月21日) html

かないこともあるのではないか。他部署で持っている固定資産の情報等を用いて所有者情報を確認し、送付したほうがよいのではないか。 (担当課)まずは調査票を用いて作…

2021年8月31日

第4回岐阜市個人情報保護審議会(令和2年12月4日) html

てまで確認するものではない。 (委員)保有する情報はどのように消去するのか。 (担当課)書類は廃止申請を受けてから1年間保存した後シュレッダーにより廃棄する…

2021年8月31日

第3回岐阜市個人情報保護審議会(令和2年10月12日) html

の回答率は上がるのではないか。 (担当課)調査対象者となる在留カードを持っている外国籍の方は、日本語になじみがあるため、現行の振り仮名を付ける方法で良いと考え…

2021年8月31日

第5回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年1月25日) html

、申請書全体の情報ではない。通信回線においては、画像の分割、暗号化、シャッフルによりセキュリティが確保されている。 (委員)サービス事業者のサーバに送信したデ…

<<前へ 12次へ>>