岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



29 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年11月30日

令和4年6月定例会 市長提案説明 html

道路、河川や公園等の社会基盤整備事業など、国等の補助内示に伴う事業を中心に、所要の補正をいたしております。 初めに、国の「コロナ禍における原油価格・物価高騰等…

2023年12月6日

令和5年11月22日 市長定例記者会見 html

くてはならない重要なインフラでありますし、将来にわたって持続可能な公共交通とするためには、自動運転技術の導入が不可欠だという思いで、この自動運転の実証実験に取り…

2024年3月14日

令和6年2月14日 市長記者会見 html

などこういったものの社会基盤整備の長寿命化ということで、道路、公園などの事業はこちらに当たるわけです。 新庁舎の建設分の110億円は、5億円ずつ減少をしており…

2023年3月3日

令和5年3月定例会 市長提案説明 html

「中心市街地活性化&社会基盤整備」、「共助・共生社会&環境」、「寄り添う福祉&健幸」の5つのベクトルを着実に進化させながら、未来のまちづくり構想に掲げる将来像「…

2022年11月1日

内外情勢調査会11月例会 市長講演(令和3年11月16日) html

「中心市街地活性化&社会基盤整備」、「共助・共生社会&環境」、「寄り添う福祉&健幸」ということで、特に新しい今後重点的に取り組むテーマとしてワークダイバーシティ…

2022年10月25日

令和5(2023)年度予算編成方針説明会(令和4年10月12日) html

「中心市街地活性化&社会基盤整備」「共助・共生社会&環境」「寄り添う福祉&健幸」の5つの政策ベクトルを横軸とする予算編成をお願いします。 そして、これらの施策…

2023年3月10日

令和5年2月15日 市長記者会見 html

「中心市街地活性化&社会基盤整備」、「共助・共生社会&環境」、「寄り添う福祉&健幸」という5つの政策のベクトルをさらに進化させるという取り組みで予算編成を行って…

2021年8月31日

令和3(2021)年度予算編成方針説明会(令和2年10月13日) html

。中心市街地活性化&社会基盤整備 3つ目ですけれども、「中心市街地活性化&社会基盤整備」であります。中心市街地の再開発やリノベーションまちづくりの推進、これは…

2021年8月31日

令和2年2月19日 市長の記者会見 html

ちづくりの推進、社会インフラの整備や公共交通の利便性向上に取り組むとともに、センターゾーンのさらなるにぎわい創出に向けて力を入れまいります。 はじめに、働く場…

2021年8月31日

平成30年5月29日 市長の記者会見 html

一つ目でありますが、インフラ都市基盤の整備ということで、「岐阜駅前の活性化方策検討」に1,200万円の予算を計上しております。これは県都岐阜の玄関口でありますJ…

2021年8月31日

平成31年2月18日 市長の記者会見 html

東海環状自動車道等、社会基盤の整備であります。 まず東海環状自動車道でありますけれども、2019年度におきましては(仮称)岐阜三輪スマートインターチェンジが開…

2021年8月31日

内外情勢調査会11月例会 市長講演(令和2年11月16日) html

「中心市街地活性化と社会基盤の整備」、4つ目に、「地域経済活性化」ということを挙げております。 「寄り添う福祉」は今年度と同じでございますが、地域経済の活性化…

2021年8月31日

平成31年度 新規採用職員研修 市長講話(平成31年4月2日) html

やっております。社会インフラで言えば、国道156号岐阜東バイパスの中心くい打ち式が先日行われ、いよいよ岐阜市の岩田と関市の山田の間にバイパスが通っていく準備が進…

2021年8月31日

令和2(2020)年度予算編成方針説明会(令和元年10月11日) html

岐阜市を取りまく社会インフラのみならず、国家を挙げたいろいろな変化が予想されております。 これらを岐阜市にとりまして大きな活性化のチャンスととらえ、この変化に…

2021年8月31日

令和2年5月1日 市長定例記者会見 html

の、安全安心に必要な社会基盤が掲げられていることを踏まえ、国土交通省の直轄工事においては、受注者からの工事の一時中断等の希望がある場合には、受発注者による協議を…

2021年10月15日

令和4(2022)年度予算編成方針説明会(令和3年10月13日) html

。中心市街地活性化と社会基盤整備 三つ目ですが、「中心市街地活性化と社会基盤整備」です。 この分野は、本市においてすでに『センターゾーンの未来風景』というも…

2021年8月31日

第4回『(仮称)岐阜市未来ビジョン策定に向けた、「岐阜市の将来」に関する意見について』 html

パクトシティ化によりインフラ整備費の削減も考えていかないといけないと思う。 このページの先頭に戻る調査結果を受けて質問1については、お示しした6つの全てのキー…

2022年3月3日

令和4年2月16日 市長記者会見 html

「中心市街地活性化&社会基盤整備」、「共助・共生社会&環境」、「寄り添う福祉&健幸」という、5つの政策のベクトルを中心に予算編成を行い、さらに「公共施設等マネジ…

2022年2月25日

令和3年2月17日 市長記者会見 html

「中心市街地活性化&社会基盤整備」、「地域経済活性化」、「寄り添う福祉」の5つの柱であります。 こうした中で新型コロナウイルス感染症への対策を進めながら、持続…

2021年8月31日

第6回「ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」に関する調査」 html

下水道は最も基本的なインフラ、平常時はもとより災害時においても安定的に供給・処理ができるよう老朽化した施設・設備の更新により力を入れてほしい。他の都市との比較で…

<<前へ 12次へ>>