岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み

検索トップ
※件数はおおよその値です

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索の使い方
更新日検索



約86 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年4月1日

課税台帳の閲覧 html

産課税台帳が閲覧できます。 閲覧期間 新年度分の名寄帳及び償却資産課税台帳は、毎年4月の最初の開庁日以降閲覧できます。 ただし、土曜・日曜・祝日、年末年始…

2021年8月31日

所有者が死亡した場合の固定資産税は?何か届出が必要ですか? html

ていただくことになります。 この相続登記を今年中に済ませたときは、来年度から、その登記名義人(所有者)に課税されます。 また、相続登記が済むまでの間は、相続…

2025年5月9日

住宅耐震改修に伴う固定資産税の減額措置 html

を以下のとおり減額します。適用を受けるには申告が必要です。減額期間 改修工事が完了した年の翌年度分から、下表に応じた期間とする。 対象物件 軽…

2025年5月9日

住宅バリアフリー改修工事に伴う固定資産税の減額措置 html

を以下のとおり減額します。 適用を受けるには申告が必要です。減額期間 バリアフリー改修工事が完了した年の翌年度分です。 工事完了時期 減額期…

2021年8月31日

家屋を取り壊したときは、なにか手続きが必要ですか? html

(4月から)課税されます。ご連絡がないと、誤って課税する原因にもなりますので、ご注意ください。 なお、滅失登記をされた場合は、ご連絡の必要はありません。 …

2021年8月31日

住所と土地の地番が違うのは? html

地と家屋を所有していますが、先日受け取った納税通知書の課税明細を見たところ、土地の所在地番と住民票の住所とが違っていました。なぜでしょうか。 回答 住居…

2021年8月31日

共有で所有する固定資産の課税方法は? html

、どのように課税されますか。 回答 納税通知書は、共有筆頭者あてに送付します。 共有物は、共有者が連帯して納税義務を負うと、地方税法に規定されています

2025年7月10日

償却資産申告書送付用封筒の広告掲載募集 html

は広告取扱者を募集します。1、広告媒体について 名称令和8年度固定資産税(償却資産)申告書送付用封筒 規格窓あき封筒 サイズ 縦226mm×横327m…

2025年6月10日

中小企業等経営強化法に基づく固定資産税(償却資産)の課税標準の特例 html

課税標準額が軽減されます。(1)特例対象者 個人の場合 常時使用する従業員数が1,000人以下の個人 法人の場合 資本金又は出資金の額が1億円以下の…

2025年6月13日

償却資産とは html

産を、償却資産といいます。償却資産は土地や家屋と同じように固定資産税の課税対象となります。資産をお持ちの方は、その資産の所在地の市町村長に、毎年1月1日現在のそ…

2025年3月15日

固定資産税のお知らせ(縦覧帳簿の縦覧、納期限等) html

覧帳簿』の縦覧を行います。 縦覧期間は、4月1日から4月30日までです。(ただし、土曜・日曜、祝日は除きます。) 詳しくは、次のリンクをご覧ください。 土…

2025年3月14日

家屋を解体したとき html

その翌年度に課税されます。年の途中で解体された家屋は翌年度から課税されません。 (例1)令和6年12月30日に家屋を解体した場合  令和7年1月1日に存在し…

2025年4月1日

未登記家屋の届出 html

て申請する必要がありますので、詳細は以下リンクよりご確認ください。 未登記家屋納税義務者変更申請書 PDFファイルをご覧いただくには、「Adob…

2025年5月9日

熱損失防止改修工事等に伴う固定資産税の減額措置 html

を以下のとおり減額します。 適用を受けるには申告が必要です。 (住宅の省エネ改修促進税制については国土交通省のホームページをご覧ください。) 国土交通省 …

2025年5月9日

認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額措置 html

以下のとおりに減額します。適用を受けるには申告が必要です。 減額期間 新築された翌年から5年度分(3階建以上の耐火構造又は準耐火構造は7年度分)減税額 …

2025年5月9日

サービス付き高齢者向け住宅に対する固定資産税の減額措置 html

を以下のとおり減額します。適用を受けるには申告が必要です。 減額期間・減税額 新築された翌年から5年度分、固定資産税額の3分の2を減額します。 (都市計画…

2025年5月9日

大規模修繕工事を行ったマンション(区分所有)に対する固定資産税の減額措置 html

税を以下の通り減額します。軽減期間 修繕工事が完了した年の翌年度分の当該マンションに係る固定資産税減税額 各区分所有者の家屋部分の税額の3分の1(ただし、居…

2025年5月9日

新築住宅の減額制度 html

を減額する制度があります。 減額期間 新築された翌年から3年度分(3階建以上の耐火構造又は準耐火構造は5年度分)減税額 1戸当りの床面積 減…

2025年5月9日

耐震改修(要安全確認計画記載建築物等)に伴う固定資産税の減額措置 html

を以下のとおり減額します。 適用を受けるには申告が必要です。軽減期間 改修工事が完了した年の翌年度から2年分の当該家屋に係る固定資産税減税額 税額の2分の…

2025年6月3日

生活保護に係る固定資産税・都市計画税減免申請書 html

免を受けることができます。  取扱窓口及び時間 財政部資産税課 平日:午前8時45分から午後5時30分申請等に必要なもの 1固定資産税・都市計画税減免申…

<<前へ 12345次へ>>