岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



103 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2025年3月25日

令和6年度岐阜市住民税非課税世帯支援給付金(住民税非課税世帯に3万円、子育て加算として2万円を支給) html

市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税である世帯 ※条例で住民税を免除されている場合は、非課税者として取り扱います。 次の世帯は、今回…

2025年4月15日

指定学校(本来通学すべき学校)の変更等 html

児童生徒を含んだ世帯全員のもの、続柄の記載要、本籍地・マイナンバーの記載不要 住居建築の契約書等(申立理由:転居予定) 主治医の意見書(申立理由:院内学…

2025年4月1日

生活保護制度 html

合には、可能であれば世帯全員でお越しください。 (病気などで外出することが難しい場合は結構です) ※生活保護の申請から決定までは2週間程度かかります。 (…

2025年5月7日

介護保険料のお知らせ html

4月1日現在(※)の世帯全員の令和7年度市民税の課税状況及び本人の合計所得金額等により保険料を決定します。 段階 対象者 …

2024年11月26日

介護保険施設サービス等での食費、居住費(滞在費)の軽減 html

となります。しかし、世帯全員が市民税非課税の人や生活保護を受給している人などの場合は、認定を受けると、施設サービスやショートステイでの食費、居住費(滞在費)の負…

2024年6月14日

利用者負担段階と負担限度額(1日あたり) (PDF 71.9KB) pdf

445円 本人及び世帯全員(世帯分離をしている配 偶者を含む)が市民税非課税で、 合計所得金額+課税年金収入額+非課税年金 収入額が80万円以下の人 …

2025年5月19日

防犯機能付き電話機等の購入補助制度のご案内 html

暮らしをしている 世帯全員が65歳以上である 日中、65歳以上の者のみとなることが常態化している 補助対象機器 令和7年4月1日以降に購入した、…

2025年5月19日

防犯機能付き電話機等の購入補助制度のご案内 html

暮らしをしている 世帯全員が65歳以上である 日中、65歳以上の者のみとなることが常態化している 補助対象機器 令和7年4月1日以降に購入した、…

2024年12月27日

国民健康保険料の計算 html

さんが75歳になり、世帯全員が国保資格を喪失する場合 保険料は誕生月の前月までに(5月、6月、7月に75歳になる場合は6月に)割り振って納付します。 世帯員…

2024年12月4日

払い戻し・支給(後期高齢者医療制度) html

※1 「区分I」は世帯全員が住民税非課税で、その世帯の各所得(年金の所得は控除額を80万円として計算。給与所得がある場合は、給与所得から10万円を控除)が0円…

2025年2月28日

岐阜市育英資金 html

面に高校3年生以上の世帯全員の方の署名(本人の自筆)が必要です。なお、所得について  未申告の方がいる場合は、市民税課(岐阜市役所3F)で申告をしてください。…

2025年5月16日

岐阜市空き家取得費・改修費補助金 html

。 申請日において世帯全員が空き家の住所に住民登録がある必要があります。 申請後の補助金の増額はできません。 (1)補助対象者 取得事業の交付の対象とな…

2025年5月2日

岐阜市耐震シェルター等設置事業 html

している方  2.世帯全員が岐阜市税を滞納していない方3.対象となる耐震シェルター・防災ベッド 耐震シェルター 木質耐震シェルター レスキュールーム…

2024年6月14日

介護保険負担限度額認定申請案内用チラシ (PDF 325.8KB) pdf

原則ですが、本人及び世帯全員(世帯分離をしている配偶者を含む)が市民税を課税されていない人で、一 定額以上の預貯金等をお持ちでない人については、「介護保険負担…

2024年11月26日

育成医療を申請される方への説明書 (PDF 224.5KB) pdf

確認で きるもの(世帯全員分)です。 1 自立支援医療費(育成医療)支給認定申請書…申請者が記入(裏面あり) 申請者は原則お子さんの加入する健康…

2025年4月17日

就学援助(学用品費・給食費などの援助) html

です。所得制限額は、世帯全員の合計所得であり、家族構成や年齢により異なります。 家族数 2人家族 3人家族 3人家族…

2022年6月13日

高額介護合算療養費とは何ですか? html

区分II(世帯全員が住民税非課税者で所得がある) 31万円 区分I(世帯全員が住民税非課税者で所得が0円) 19万円※ ※…

2024年12月20日

養育費取り決め支援事業 html

戸籍謄本又は抄本及び世帯全員の住民票の写し ※児童扶養手当を受給されている方は、代わりに児童扶養手当証書の写し 補助対象となる費用の領収書等の写し 養育費…

2024年7月30日

【NHK放送受信料の減免】障がいのある方がそのサービスを受けるとき html

2)、印鑑、住民票(世帯全員用)が必要です。 NHK岐阜放送局(外部リンク) 窓口時間 8時45分~17時30分 月曜日~金曜日 (祝祭日および12…

2024年11月26日

養育医療を申請される方へ (PDF 143.3KB) pdf

ーの確認できるもの(世帯全員分)が必要です。 1 養育医療給付申請書(様式第1号) :申請者が記入(裏面あり) 申請者は原則お子さんの加入する健康…

<<前へ 123456次へ>>