岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2024年6月17日

介護保険施設サービス等での食費、居住費(滞在費)の軽減 html

(庁舎2階) 西部事務所 東部事務所 北部事務所 南部東事務所 南部西事務所 日光事務所 柳津地域事務所 西部事務所 施設案内 東…

2021年11月5日

要支援・要介護認定を受けている方が市外へ転出したときの手続き html

。)   各事務所で転出届の手続きをする場合 窓口職員に介護保険受給資格証明書の交付を申し出てください。後日、介護保険課から転出前住所または転出先…

2024年3月8日

居宅サービス計画作成依頼(変更)届出 html

月3日を除く) 各事務所は8時30分~17時30分手数料 無料担当課等 部課名等 福祉部 介護保険課 給付係 電話番号 ダイヤルイン 058-214‐2…

2024年3月28日

「第9期岐阜市高齢者福祉計画(案)」の結果公表 html

く。) (6) 各事務所 午前8時30分~午後5時30分(土日・祝日・年末年始を除く。)参考 パブリックコメント実施概要 (PDF 114.3KB) …

2023年11月24日

介護保険被保険者証(保険証) html

保険課窓口・柳津地域事務所・各事務所で受け付けています。申請される場合は、申請者の身分証(マイナンバーカード、免許証など)をご持参ください。なお、事務手数料等は…

2023年1月23日

高額医療・高額介護合算制度 html

~1月3日を除く)各事務所は8時30分~17時30分手数料 無料担当課等 部課名等 福祉部 介護保険課 給付係 電話番号 058-214-2092 (ダイ…

2021年8月31日

新型コロナウイルス感染対策として、介護保険の手続きを郵送で受け付けています html

、介護保険課または各事務所の窓口で行っていただいておりますが、感染拡大防止の観点から、以下の手続きは郵送で行っていただくことができます。 郵送で手続きをされた…

2021年8月31日

高額介護サービス費/高額総合事業サービス費 html

(庁舎2階) 西部事務所 施設案内 東部事務所 施設案内 北部事務所 施設案内 南部東事務所 施設案内 南部西事務所 施設…

2021年8月31日

境界層該当措置 html

減する制度です。福祉事務所に生活保護の申請をして却下になった場合、または生活保護が廃止になった場合に、福祉事務所から「境界層該当証明書」の交付を受けて介護保険課…

2021年8月31日

令和元年度集団指導講習会 html

急な中止で、施設及び事務所に対しましても、大変ご迷惑をおかけいたしまして、申しわけございません。 以下の講習会は中止となりました。 日時令和2年2月20日(…

2022年3月17日

介護保険のサービスを受けるには、要介護(要支援)認定申請が必要です。 html

めには介護保険課、各事務所、柳津地域事務所にて介護保険要介護(要支援)認定申請を行ってください。また、令和4年4月1日から、「介護保険要介護・要支援認定申請書」…

2024年5月17日

要介護認定の高齢者に「障害者控除対象者認定書」を発行します html

介護保険課、柳津地域事務所または市民生活部の各事務所に申請書を提出してください。介護保険課で要件等を確認して、「岐阜市要介護認定高齢者に係る障害者控除対象者認定…

2023年8月18日

介護保険の住宅改修費の支給 html

~1月3日を除く)各事務所は8時30分~17時30分手数料 無料注意事項/その他 住宅改修Q&A (PDF 89.2KB) 平成30年7月13日厚生労働省…

2023年12月21日

ぎふ市の介護保険パンフレット html

市役所介護保険課、各事務所、岐阜市地域包括支援センターでお受け取りください(事前に必要部数等をご連絡ください)。 ※掲載内容はパンフレット発行時点(令和5年7…

2021年8月31日

要介護認定申請者のおむつ代に係る医療費控除 html

介護保険課、柳津地域事務所または市民生活部の各事務所に申請書を提出してください。介護保険課で内容等を確認し「おむつ代医療費控除に係る主治医意見書内容確認書」を交…

2021年8月31日

介護認定を受けてヘルパーを利用しているが、窓拭きや草刈り、大掃除をしてもらえないか。 html

月3日を除く) 各事務所は8時30分~17時30分担当課等 部課名等 福祉部 介護保険課 給付係 電話番号 ダイヤルイン 058-214-2092 ファ…

2021年8月31日

負担割合証 html

、介護保険課または各事務所に提出してください。申請される場合は、申請者の身分証をご持参ください。後日、負担割合証をお送りします。なお、事務手数料等は不要です。な…