岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2025年6月16日

くらしのガイド html

ごみ・粗大ごみ・資源分別回収(34・35ページ) (PDF 1.1MB) 28:環境、29:ペット/衛生、30:上下水道/井戸水/し尿/浄化槽、31:…

2021年8月31日

第2回「岐阜市に対するシビックプライド(愛着・誇り)調査」 html

生活ゴミの収集(分別が簡素) このページの先頭に戻る質問11 あなたが、岐阜市に住んでいて「住みにくい」と感じることは何ですか。(3つまでお答えください)…

2022年8月12日

令和3年度 行政視察受け入れ状況 html

プラスチック分別収集 1 都市防災部 19件 視察項目 件数 災害対策本部 19 …

2022年9月5日

令和4年8月24日 市長定例記者会見 html

スチック製容器包装の分別回収を進められていると思います。 今現在、各地区のコミュニティセンターで現状を伝える説明会を開かれていると思いますが、その中で好調だと…

2023年3月3日

令和5年3月定例会 市長提案説明 html

スチック製容器包装の分別収集は、市民の皆様のご協力により 想定以上の収集量となり、ごみ減量に大きく寄与する中で、さらなる脱炭素化を進めるため、令和5年度には、シ…

2022年12月28日

2022年 岐阜市の1年を振り返る html

スチック製容器包装の分別収集を開始【写真】 「こどもサポート総合センター」を子ども・若者総合支援センター”エールぎふ”内に開設【写真】 岐阜まつり協賛第50…

2021年8月31日

令和2年3月定例会 市長提案説明 html

資源化につきまして、分別への理解を深める啓発や体験事業を拡大してまいります。 併せて、市民の衛生的で快適な暮らしを維持向上していくため、廃棄物の適正処理を着実…

2021年8月31日

平成30年3月定例会 市長提案説明 html

きましては、これまで分別されずに焼却されてきた雑がみの回収を「ごみ1/3(三分の一)減量大作戦」市民運動の一つとして位置づけ、紙ごみの資源化、排出抑制に力を注い…

2021年8月31日

平成31年3月定例会 市長提案説明 html

あわせた実施に向け、分別への理解を深める啓発や体験事業を行ってまいります。さらに、市民の衛生的で快適な生活環境を維持向上していくため、廃棄物の適正処理を着実に推…

2023年3月10日

令和5年2月15日 市長記者会見 html

スチック製容器包装の分別収集は、ごみの減量に対して多くの市民の皆さまが、当初岐阜市では約2,000トンを目標にしていたところ、令和4年度末の見込みは倍以上という…

2021年8月31日

令和3年3月定例会 市長提案説明 html

資源化につきまして、分別への理解を深める啓発活動を引き続き実施してまいります。一方、施設整備につきましては、東部クリーンセンター粗大ごみ処理施設を、今月末に稼働…

2021年8月31日

平成30年6月定例会 市長提案説明 html

をターゲットに雑がみ分別に対する関心を高めるため、岐阜市ゆかりのサブカルチャーを活用した雑がみ回収体験袋などを新たに作成する経費のほか、岐阜駅東地区の再開発ビル…

2022年3月3日

令和4年2月16日 市長記者会見 html

資源化ということで、分別をスタートします。家庭系普通ごみの22.3%がプラスチック類ですので、4月から一般家庭を対象にプラスチック製容器包装の分別回収を開始して…

2021年8月31日

第4回「岐阜市公式ホームページについて」 html

に関するもの(ゴミの分別など):77件 市有施設の利用案内:64件 市政の運営に関するもの:21件 募集情報(職員募集や意見の募集など):37件 災害情…

2021年8月31日

第1回「環境に関するアンケート調査」 html

、雑がみ、雑誌等)は分別して集めることでリサイクルすることができますが、あなたはどのように出していますか。(どれかひとつを選択) 質問15 これまで環境につい…

2021年8月31日

第6回「ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」及び自然環境保全に関する調査」 html

減量(雑紙回収、資源分別回収、段ボールコンポスト):134件 省エネ(節電、緑のカーテン、太陽光発電システムの設置):74件 その他(具体的に):10件 …

2021年8月31日

第2回「消費者教育に関するアンケート調査」 html

(b)ごみの分別を心掛けている している:164人(86%) 時々している:19人(10%) していない:5人(3%) 未回答:1人(1%) …