岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 87件ヒット
  • キーワード
  • [解除]初期消火
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



87 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2024年3月21日

消防訓練を実施しましょう! html

考】 消火訓練 初期消火の要領等を確認するものです 消火訓練マニュアル(総務省消防庁) (PDF 468.3KB) 通報訓練 119番通報の実施要領等…

2024年5月29日

消防活動協力者に感謝状を贈呈します html

た建物火災において、初期消火を実施 初期消火を実施したことにより東側建物及び西側林野への延焼を食い止めた その功績と勇気に対し、感謝状を贈呈 より…

2024年5月23日

住宅用火災警報器共同購入 html

番通報し、付近住民で初期消火を行い火災の初期状態でくい止めることができました。 子供が、使い捨て電子ライターで遊んでいて、付近にあったクッションに燃え移り、住…

2021年8月31日

岐阜市が設置している「街頭消火器」 html

は、いざというときに初期消火ができるように、街頭に消火器を設置しています。 街頭消火器は、赤い消火器ボックスに収納されていて、消火器ボックスと消火器本体には、…

2024年6月25日

地震 第2章 地震災害予防 (PDF 588.1KB) pdf

伝達、出火 防止、初期消火、避難誘導、応急救護訓練、新型コロナウイルス感染症を含む感染症の 拡大のおそれがある状況下での災害対応に備え、感染症対策に配慮した…

2024年6月25日

一般 第2章 災害予防 (PDF 758.5KB) pdf

伝達、出火 防止、初期消火、避難誘導、応急救護訓練、新型コロナウイルス感染症を含む感染症の 拡大のおそれがある状況下での災害対応に備え、感染症対策に配慮した…

2024年6月25日

一般対策計画(全体版) (PDF 8.9MB) pdf

(6) 組織的初期消火 (7) 負傷者等の救出救護 (8) 組織的避難 (9) 給食給水活動 (10) 避難行動要支援者の支援及びその他の…

2024年6月25日

地震対策計画(全体版) (PDF 9.2MB) pdf

(7) 組織的初期消火 (8) 負傷者等の救出救護 (9) 組織的避難 (10) 給食給水活動 (11) 避難行動要支援者の支援及びその他…

2022年4月28日

第5回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年3月29日) html

消火器を設置しており初期消火が出来る状況にしている。 民間の古紙等回収ステーションの火災については、これまで1件の報告を受けており、その時は、市から事業者に十…

2021年8月12日

限られた人員による入居者の円滑な避難のために(総務省消防庁) (PDF 2.5MB) pdf

た人員や時間の中で、初期消火、消防機関への通報、入所者の避難誘導等を円滑に行うた めには、日頃の消防訓練が大切です。本マニュアルでは、自力避難困難な方が利用す…

2024年4月16日

自主防災組織ハンドブック (Word 600.3KB) word

民消火隊      初期消火、避難路の確保、延焼防止、生活用水の確保 (役員) 第6条 隊(団)に次の役員を置く。 隊(団)長  1名 …

2022年9月26日

本編-1【P1~P41】 (Word 1.9MB) word

、まず「安否確認」「初期消火、救出・救護」「避難支援」といった行動が必要になります。 誰が 何をする 自主防災組織(住民) ①自身や家族の身の安…

2024年4月30日

岐阜市国土強靱化地域計画アクションプラン (PDF 979.9KB) pdf

り 広報を実施 初期消火対 策 6 ● ・巨大地震発生時において、効果的な消防 活動を実施し被害の軽減を図るため、大震 消防対策を策定しており、…

2021年7月30日

消防計画(中規模用ひな形) (Word 626.0KB) word

       イ 初期消火 ① 初期消火班は、出火場所に急行し、自己の安全を確保した上で初期消火活動を行う。 ② 初期消火班は、消火器や屋内消火栓などの消…

2021年7月30日

消防計画(ひな形) (Word 61.0KB) word

のとおりとする。 初期消火は       が行う。 火災連絡を受けた者は、初期消火に協力しなければならない。 通報は         が行う。 避難誘導…

2021年7月30日

消防計画(ひな形記載例) (Word 61.5KB) word

のとおりとする。 初期消火は(例)第一発見者となった従業員が行う。 火災連絡を受けた者は、初期消火に協力しなければならない。 通報は(例)火災発生場所を確…

2024年6月25日

地震 第1章 総則 (PDF 269.7KB) pdf

(7) 組織的初期消火 (8) 負傷者等の救出救護 (9) 組織的避難 (10) 給食給水活動 (11) 避難行動要支援者の支援及びその他…

2022年9月26日

避難所運営マニュアル 令和4年度版 (PDF 8.7MB) pdf

、まず「安否確認」「初期消火、救出・救護」「避 難支援」といった行動が必要になります。 誰が 何をする 自 主 防 災 組 織 (住民) …

2024年6月25日

地震 第5章 南海トラフ地震に関する対策 (PDF 401.5KB) pdf

火災発生の防止、初期消火について住民等へ広報すること。 (4) 消防車積載品の増強、出場隊の編成など同時多発火災への対応について検討すること。 …

2024年6月25日

一般 第1章 総則 (PDF 270.0KB) pdf

(6) 組織的初期消火 (7) 負傷者等の救出救護 (8) 組織的避難 (9) 給食給水活動 (10) 避難行動要支援者の支援及びその他の…

<<前へ 12345次へ>>