岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



37 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年6月23日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(eラーニング) html

又は一級建築士、甲種危険物取扱者の免状を有する危険物保安監督者、防火対象物点検資格者講習を修了し免状の交付を受けている方実施案内ダウンロード 防火管理新規講習…

2024年11月14日

消防訓練を実施しましょう! html

が困難で人命に及ぼす危険性が高い建物のことをいいます。(消防法第17条の2の5第2項第4号、消防法施行令第34条の4第2項) ※非特定防火対象物とは 「特定…

2025年3月5日

令和7年度防火・防災管理<再>講習 html

又は一級建築士、甲種危険物取扱者の免状を有する危険物保安監督者等 3 再講習の受講期限について 再講習受講義務がある防火対象物において、防火管理者、防災管理…

2024年8月23日

危険物取扱者保安講習を受講したい時 html

危険物取扱者保安講習を受講したい時 ページ番号1009748  更新日 令和6年8月23日 印刷大きな文字で印刷…

2025年3月5日

令和7年度<防災管理>新規講習 html

又は一級建築士、甲種危険物取扱者の免状を有する危険物保安監督者、防災管理点検資格者講習を修了し免状の交付を受けている方 その他ご不明な点は、消防本部予防課(下…

2025年3月26日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(集合型) html

又は一級建築士、甲種危険物取扱者免状を有する危険物保安監督者、防火対象物点検資格者講習の課程を修了し免状の交付を受けている方 その他ご不明な点は、消防本部予防…

2025年6月4日

違反対象物を公表します(公表制度) html

利用者自らが、建物の危険性に関する情報を入手しその建物の利用について判断できるよう、ホームページ上に建物の消防法令違反を公表する制度です。公表されている対象物一…

2025年6月4日

火災予防上の命令を受けている対象物 html

査により火災予防上の危険や消防法令違反を把握し、その改修等の命令を発した場合には、消防法に基づきその旨を公示しなければなりません。 岐阜市消防本部では、命令を…

2025年3月10日

危険物取扱者試験を受験したい時、事前の準備講習会を受講したい時 html

危険物取扱者試験を受験したい時、事前の準備講習会を受講したい時 ページ番号1009747  更新日 令和7年3月10日…

2025年3月10日

住宅用火災警報器等の設置義務化に関するQ&A集 html

発見が遅れ、死に至る危険性が高いと考えられます。そこで、火災による犠牲者を減らすためには、まず、就寝に使用する部屋に感知器の設置を義務付けることが、住宅火災によ…

2025年5月22日

スプレー缶・カセットボンベの火災にご注意! html

カセットボンベの火災危険について 殺虫剤、ヘアスプレー、虫除けスプレーや消臭スプレーなど、いわゆる「スプレー缶(エアゾール缶)」には可燃性ガスが含まれています…

2025年5月22日

モバイルバッテリー、リチウムイオン電池からの出火に注意! html

しています。 大変危険ですので、リチウムイオン電池などは、お住いの地域の「ごみ出しのルール」を守って排出してください。 【参考】各市町のごみ出しのルール …

2024年2月21日

火薬類関係 html

9.3KB) 危険予防措置 (Word 15.2KB) 保安管理組織図 (Word 18.1KB) 火薬類保管承諾書 (Word 15…

2024年1月26日

少量危険物・指定可燃物貯蔵・取扱い届出書 html

少量危険物・指定可燃物貯蔵・取扱い届出書 ページ番号1001595  更新日 令和6年1月26日 印刷大きな文字…

2024年2月21日

資料提出書 html

部予防課 保安規制係危険物担当 平日:午前8時45分 ~ 午後5時30分 電話番号:058-262-7163 PDFファイルをご覧いただくには、「Ad…

2024年2月21日

危険物に関する各種届出書の様式 html

危険物に関する各種届出書の様式 ページ番号1001598  更新日 令和6年2月21日 印刷大きな文字で印刷 …

2024年5月31日

危険物に関する各種申請書の様式 html

危険物に関する各種申請書の様式 ページ番号1001599  更新日 令和6年5月31日 印刷大きな文字で印刷 …

2021年8月31日

古くなった消火器・消火スプレー缶を処分したいとき html

器を使用するのは大変危険です。 消火器リサイクル窓口や消火器販売店に依頼し、処分して下さい(有料)。 消火器リサイクルの流れと窓口については、次のリンクをご…

2021年9月24日

ご家庭でのストーブ火災に注意! html

などは、引火や爆発の危険があるので、ストーブの近くで使用してはいけません。寝るときは必ずストーブを切る ストーブをつけたまま寝ると、寝返りをうった際などにスト…

2022年8月25日

やってみよう!住宅火災危険予知トレーニング(KYT) html

ってみよう!住宅火災危険予知トレーニング(KYT) ページ番号1013149  更新日 令和4年8月25日 印刷…

<<前へ 12次へ>>