岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]地方公共団体
  • [解除]行政課
[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2022年9月26日

第1回岐阜市個人情報保護審議会(令和4年6月22日) html

示すこととしており、地方公共団体は、それに基づいて判断をしていくことになる。 (委 員)目的外利用等について類型化されたガイドラインのようなものが国から出てい…

2024年4月1日

社会保障・税番号制度 (マイナンバー制度) html

人のほか、国の機関、地方公共団体、その他の法人や団体に対し、1法人につき1つの番号が指定されます。 (法人の支店や個人事業主には付番されません。) ※詳…

2025年5月26日

特定個人情報保護評価 html

保有しようとする者(地方公共団体など)に義務付けられています。 マイナンバーを利用する法令上の事務ごとに、 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させる…

2021年8月31日

第5回岐阜市個人情報保護審議会(令和元年12月25日) html

るサーバ機器は、他の自治体と共同で利用するのか。 (担当課)岐阜市単独の利用である。 (委員)外部データセンターの情報セキュリティ対策はどのようになっている…

2021年9月10日

第3回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年7月21日) html

中核市含め、235の自治体が導入している。 3 議決 本諮問事案を適当なものと認める旨の決議がなされた。 会議録(全文)の有無有(詳細は、事務局へ…

2025年10月3日

岐阜市個人情報保護審議会及びその活動状況 html

算機の結合について(自治体間及び児童相談所・市町村間において要保護児童等の情報共有を行うため、国が令和3年度から運用を開始する要保護児童等に関する情報共有システ…

2025年4月28日

令和6年度 第2回岐阜市個人情報保護審議会(令和7年2月27日) html

1会議室 議題 地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化に係る特定個人情報保護評価書について(第三者点検) 出席委員 坂本 一也(岐阜大学/教育…

2025年7月29日

岐阜市個人情報保護審議会公募委員を募集します(募集期間は終了しました) html

国又は本市以外の地方公共団体の常勤の職員でない者 過去に同一の附属機関の公募委員として在任したことがない者 応募方法 次のいずれかの方法により…

2025年3月5日

外部監査制度について html

カテゴリ市政情報 > 監査 > 外部監査

していくに当たって、地方公共団体のチェック機能を強化する。 一部の地方公共団体で見られた不適正な予算執行の問題に対処するため、地方公共団体の監査機能を制度的に…

2025年2月14日

令和6年度 第1回岐阜市個人情報保護審議会(令和6年11月5日) html

大会議室 議題 地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化に係る特定個人情報保護評価書について(事前説明) 個人情報ファイル簿について(報告) 令和5…

2022年2月15日

第6回岐阜市個人情報保護審議会(令和4年1月18日) html

。 (担当課)他の自治体の例を参考に、咬傷事故が発生した場合のリスクが大きい犬種を選定している。   3 議決 本諮問事案を適当なものと認める旨の決議が…

2022年2月15日

第5回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年11月30日) html

ン接種記録システムは自治体ごとに特定の領域に区分けされており、事前に対象市民のマイナンバー情報が格納されている。 (委 員)電子申請における個人情報の入手の際…

2021年8月31日

第3回岐阜市個人情報保護審議会(令和元年8月21日) html

し、財源に充てている自治体は、どのような考え方で行っているのか。 (担当課)自治体の財政状況が苦しく、斎苑の運営経費等が嵩む中で、有価物を含む残骨灰を少しでも財…

2021年8月31日

第5回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年1月25日) html

ー) 概要 自治体間及び児童相談所・市町村間において要保護児童等の情報共有を行うため、国が令和3年度から運用を開始する要保護児童等に関する情報共有システ…

2021年8月31日

第6回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年3月5日) html

選ぶ基準については、自治体の情報セキュリティとして必須の条件であるLGWAN-ASPであること、岐阜市にサービスを提供できる登録事業者がいること、部署ごとの使用…

2021年8月31日

第2回岐阜市個人情報保護審議会(令和元年7月29日) html

は一時金の支給や国や地方公共団体の協力に関する規定があり、法の趣旨は、国、県、市が一体となって対象者の救済に取り組む必要があるというものと考えている。このような…