岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年10月11日

岐阜市科学館 html

入日より1年間、何度でもご観覧いただけます。定期観覧券交付申込書を記入のうえ、お申し込みください。申込書は、受付またはホームページから入手できます。 イベント…

2025年10月3日

団体利用の手続き html

館 ※ 20名未満でも受け付けます。ただし、団体割引料金の適用は、3才以上の入館者20人以上の場合となります。 ※ ご予約がない場合、混雑状況によってはお断…

2025年10月5日

観覧料 html

日)より1年間、何度でもご観覧いただけます。ぜひ、ご利用ください。   常 設 展 示   プラネタリウム (常設展示…

2025年9月23日

親子サイエンス教室 html

字で印刷 親子でものづくりに挑戦してみませんか? 募集時期前期:4月 後期:9月 対象 講座ごとに対象が異なります 時間講座ごとに時間が異なり…

2025年8月27日

投映番組「まだ見ぬ宇宙へ」 html

の宇宙 天体写真家でもある上坂監督が、これまで描きたかった天体の姿を緻密に表現。星雲や銀河の美しい姿を描き出しました。 ガイアの観測データに基づいた詳細な天…

2021年12月1日

ハイビジョンアドベンチャーシップ html

。 番組の途中からでも参加可能です。 番組の所要時間:10から15分程度 定員:40名番組紹介 水平ワープ 登れ!金華山 冒険長良川 旅する…

2023年3月27日

令和 5年 2月23日 宵の空に輝く金星 html

春を過ぎ、2月の日中でもポカポカ陽気になる日も出てきました。この時期、夕暮れから夜にかけて西の空に、ひときわ明るく輝く金星を見つけることが出来ます。星の明るさは…

2021年9月14日

平成29年 5月25日 黄道12星座と木星 html

街明かりの中からでも十分に見られるため、 「あの星は何だろう?」、「何座の星だろう?」と思っている人もいると思います。 この星の名は「木星」です。 …

2021年9月14日

平成29年 6月22日 今年最も小さく見える満月はストロベリームーン html

インターネット上でもかなり話題になりました。 本来、ストロベリームーンとは、アメリカでイチゴの収穫期を迎える6月の満月を表す言葉のようです。 ところが、…

2021年9月14日

平成29年 6月22日 地上の星と天の星 html

。 最近、岐阜市内でも麦を栽培している畑が多く見られるようになりました。 そうした、麦畑と麦星(うしかい座のアルクトゥールス)の写真を撮ろうと 岐阜市北部…

2021年9月14日

平成30年 2月11日 皆既月食を見る会 html

国的に曇りで新聞紙面でも観望は難しいとの報道でしたが、 天文ファンの熱意が通じたのか、時折雲が流れてきましたが観望できました。 満月が20時48分頃から…

2021年9月12日

平成27年 8月20日 いつだってプラネタリウムは満天の星 html

す。 秋は1年の中でも天候が最も安定する頃です。 ぜひ、美しい天体を見たいですね。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください…

2021年9月14日

平成30年 8月 9日 火星大接近 html

年7月31日で、当館でも「大接近、火星を見る会」を開催し、126人の方に参加いただきました。雲が多い天候でしたが雲間から火星が観望できました。  今回の大接近…

2021年9月14日

令和 2年 8月20日 ペルセウス座流星群 html

ものでした。 それでも時間当たり10個ほどを観察することができました。   ペルセウス座流星群は、比較的安定して出現する流星群として知られています。 個…

2021年9月12日

平成25年11月15日 アイソン彗星とラブジョイ彗星 html

ており、岐阜市内からでも双眼鏡で簡単に見つけることができます。 今後、さらに明るくなる予想もあって、アイソン彗星とともに、これからが期待されます。 ラブジョ…

2021年9月12日

平成25年12月 5日 ラブジョイ彗星を撮影 html

を使えば岐阜市内からでも見ることができます。郊外の空の暗い所では、左上方に尾を引く姿を双眼鏡で観測できるでしょう。 12月下旬に太陽に最も接近し、今後が期待さ…

2021年9月12日

平成25年 3月11日 パンスターズ彗星を撮影しました html

ど明るくならず、それでも南半球では立派な尾をもつ「ほうき星」として撮影されています。 3月10日ころから日本でも観測できる位置になり、岐阜市科学館では本日(3…

2021年9月12日

平成25年 2月23日 オリオン座大星雲を撮影しました html

そんな冬の夜空の中でも、ひときわ目に惹くのがオリオン座の星の並びでしょう。 左上に輝く赤色の1等星「ベテルギウス」と右下で輝く白色の1等星「リゲル」や、中央…

2021年9月10日

平成24年12月15日 半影月食を撮影しました html

時30分頃には、肉眼でも月が部分的に暗くなっているのが分かりました。 ちなみに岐阜で見られる、条件のよい月食は2014年10月8日の皆既月食まで、待たなくては…

2021年9月12日

平成24年 9月30日 中秋の名月は満月の日 html

月が続きました。 でも中秋の名月はいつも満月の日というわけではなく、平成26年以降はしばらく満月ではない日が続きます。 次の中秋の名月も楽しみにしてください…

<<前へ 12次へ>>