岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年1月7日

希少野生動植物種に関する情報の取扱いについて html

希少野生動植物種に関する情報の取扱いについて ページ番号1029242  更新日 令和7年1月7日 印刷大きな文…

2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

自然度が高い場所には稀少種が多く、自然度が低い場所には外来種が多く分布していることをご説明いただきました。また、外来種の貝がどのように侵入してきたか、稀少種の貝…

2024年2月7日

「岐阜市版レッドデータブック・ブルーデータブック2023」を作成しました html

ほか、市内で自然にふれあえる場所とそこで出会える生きものを紹介しています。  以下よりPDF版ファイルをご覧いただけます。様々な場面でご利用いただけるように、…

2025年4月24日

市民との協働 html

印刷 『自然ふれあい地域ビジョン』の策定 平成19年3月に、市民との協働による自然環境保全のあり方を示す『自然ふれあい地域ビジョン』を策定しました。同ビ…

2025年4月23日

「達目洞(逆川上流)」が「平成の名水百選」に選定!! html

ポイント(故事来歴や希少性など) 全国から推薦のあった162ヶ所の湧水等から100ヶ所が選定され、岐阜県からは達目洞(逆川上流)を含む4ヶ所が選ばれました…

2025年1月7日

生きものを飼う(買う)ことの責任について html

なってきたことから、珍しい昆虫、魚類、両生類、爬虫類などがオンラインにより売買されることがあります。場合によっては法令などにより売買が禁止されている種まで、取引…

2025年4月3日

令和6年度 岐阜市こどもエコクラブ交流会及びパネル展 html

活動 NPO法人ふれあいの森自然学校の中山さん、雉野さん、宮部さん、大野さんが講師となり体験活動を行いました。今回は、ゴッドアイ(God's eye)とどんぐ…

2024年7月16日

第1回アースレンジャー自然体験塾(昆虫編) html

たくさんの昆虫とふれあいました。 三つ葉の中から四つ葉を探しました。みつばちの観察会 みつばちの観察会では、観察箱を使ってガラス越しにみつばちを観察しまし…

2023年6月13日

岐阜市自然環境の保全に関する条例の概要 html

の創造 自然とのふれあいの場の確保(第18条) 市は、市民と自然との豊かなふれあいが保たれるようにするため、自然遊歩道、水辺等の整備に努めます。緑化の推進(…

2024年10月24日

第3回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

と、沢山の生き物とふれあいました。冬眠前のニホンマムシやヒバカリなどに出会うこともできて大人も子どもたちもびっくりしました。みんなで協力して、稲刈りが終了しまし…

2024年5月8日

岐阜市の自然情報継続調査事業 html

ます。普段見かけない珍しい生きものを発見したら、写真や場所などの情報をお寄せください。 野生動植物写真提供用フォーム(外部リンク) PDFファイ…

2023年6月1日

第1回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

きもの捕り 環境省希少野生動植物種保存推進員の寺町講師と伊自良川の生きもの捕りをしました。 タモでの生きものの捕り方を教えてもらい、早速、川に入りました。 …

2023年10月23日

第3回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

と、沢山の生き物とふれあいました。みんなで協力して、稲刈りが終了しました。 自然観察や稲刈りを通して達目洞の生物多様性を実感し、理解が深まったことと思います。…

2023年11月27日

第4回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

が参加し、ながら川ふれあいの森でクラフトを行ったり、自然の中で謎解き暗号ゲームを行ったりしました。 開催日令和5年11月19日(日曜日) 開催時間午前9時か…

2022年7月7日

令和4年度 岐阜市こどもエコクラブ発足式 html

場所:ながら川ふれあいの森 四季の森センター 関係者挨拶 発足式の初めに、岐阜市こどもエコクラブを支援していただいている関係者の皆さま方からご挨拶をいた…

2022年8月9日

第2回アースレンジャー自然体験塾 html

きもの捕り 環境省希少野生動植物種保存推進員の寺町講師と伊自良川の生きもの捕りをしました。 タモでの生きものの捕り方を教えてもらい、早速川の中に入りました。…

2022年10月19日

第4回アースレンジャー自然体験塾 html

と、沢山の生き物とふれあいました。みんなで協力して、稲刈りが終了しました。 自然観察や稲刈りを通して達目洞の生物多様性を実感し、理解が深まったことと思います。…

2023年4月21日

令和4年度 岐阜市こどもエコクラブ交流会 html

動 NPO法人のふれあいの森自然学校から4名参加いただき、雉野 多賀雄さんが講師になり「笹で鳥笛づくり」の体験活動を行いました。 ふれあいの森自然学校 雉野…

2023年1月17日

第6回アースレンジャー自然体験塾 html

が参加し、ながら川ふれあいの森でクラフトを行ったり、自然の中でフィールドビンゴを行ったりしました。 開催日 令和5年1月15日(日曜日) …

2021年8月31日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリストQ&A html

生育・生息密度が低く希少である。 生育・生息地が局限されている。 生物地理上、孤立した分布特性を有する(分布域がごく限られた固有種等)。 生活史の一部また…

<<前へ 12次へ>>