岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



356 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2024年9月27日

令和6年分 源泉徴収票 (PDF 214.7KB) pdf

泉徴収税額 令和6年分   給 与 所 得 の 源 泉 徴 収 票 令和6年分   給 与 所 得 の 源 泉 徴 収 票 支 払 を受け る 者 住…

2025年1月31日

市・県民税申告書 html

令和7年度(令和6年分)医療費控除の明細書(PDF様式) (PDF 647.8KB) 令和7年度(令和6年分)医療費控除の明細書(Excel様式) …

2021年7月5日

平成27年分から寄附に対する税の優遇措置(寄附金控除)が拡大されました (PDF 112.3KB) pdf

平成27年分から 寄附に対する税控除(寄附金控除)が拡大・簡素化されました ①寄附金控除を受けられる寄附金の上限額が概ね2倍に引き上げられま…

2024年12月27日

国民健康保険料の計算 html

は、通常4月からの1年分を6月から翌年3月までの10回に分けて納めていただきます(6月に全期前納することもできます)。 資格を取得した場合 …

2025年3月31日

岐阜市結婚新生活支援事業 html

の所得証明書(令和5年分)(源泉徴収票は不可) 結婚新生活支援事業に関するアンケート 対象経費の種類に応じて、以下の書類をご持参ください…

2025年2月18日

令和6年度岐阜市定額減税補足給付金 html

足給付金の概要令和6年分の所得税および令和6年度の個人住民税において定額減税が実施されるのに伴い、定額減税の対象者で、定額減税可能額が減税前税額を上回る(減税し…

2024年11月21日

医療費控除に係るおむつ使用証明書 html

年目(令和6年以降の年分に係る申告については1年目)以降である場合には、介護保険の主治医意見書に基づき、市が「おむつ使用証明書」の代わりとなる書類を発行できる場…

2025年3月27日

中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」の認定申請受付について html

・損益計算書(直近1年分) 導入する設備の見積書(仕様や金額等がわかるもの) 売上高・営業利益が増加する場合の根拠となる積算資料 売上原価・販売管理費が減…

2025年4月1日

寄附の申込み html

除されず、相当額が翌年分の住民税の控除額と合わせて控除されます。 申請書を提出していただいた後、確定申告書の提出が必要な事実が発生した場合には、寄附金控除を受…

2025年4月1日

ふるさと納税とは html

ました。 平成27年分から寄附に対する税の優遇措置(寄附金控除)が拡大されました (PDF 112.3KB) 岐阜市へ寄附された方の手続き書類は以下の申請書…

2025年4月1日

国民健康保険(こくみんけんこうほけん)に入(はい)ります|岐阜市外国人向け生活情報ホームぺージ html

保険(ほけん)は、1年分(ねんぶん)(4月(がつ)から次(つぎ)の年(とし)の3月(がつ)まで)のお金(かね)を、10回(かい)(6月(がつ)から次(つぎ)の年…

2025年3月17日

用地補償に関する注意とお願い html

金額を超えると、その年分の控除(配偶者控除、住宅ローン控除など)が受けられなくなることがあります。 また、控除対象配偶者や扶養親族が土地を譲渡するなどして、そ…

2025年3月31日

寄付基金「Policy Fund」を活用した課題解決策の募集 html

応募時に、過去3年分の財務諸表を提出できること(活動実績が3年に満たない場合は、最低1年以上の財務諸表を提出できること   支援額 採択事業に…

2024年10月16日

給与支払報告書の提出について html

) 令和6年分 源泉徴収票 (PDF 214.7KB) 仕切り紙 (PDF 1.3MB) 〈参考〉年末調整説明会の中止について これまで…

2025年3月19日

はり・きゅう・マッサ-ジ施術料助成制度 html

サ-ジ受療補助券を1年分として6枚交付。受療補助券を利用するときは、通常の施術料の3分の1の負担で施術を受けられます。(自己負担 1,400円。) はり・きゅ…

2024年12月2日

要介護認定の高齢者に「障害者控除対象者認定書」を発行します html

す。1枚の申請書で1年分の申請になります。過去複数年必要な場合は必要な年数分申請書をご記入ください。(例 令和5年、令和6年分の申請をする場合は、2枚必要です。…

2024年2月26日

特別支援教育就学奨励費 html

機関利用分) ※前年分の所得状況によっては、支給されない場合もあります。 上記3の者 通学費(公共交通機関利用分) 支給時期 8月末(4~7月分)…

<<前へ 12345678910次へ>>