岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



27 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2022年10月14日

多段階の浸水想定図および水害リスクマップの公開 html

多段階の浸水想定図および水害リスクマップの公開 ページ番号1018674  更新日 令和4年10月14日 印刷大…

2021年8月31日

南海トラフ巨大地震等の被害想定調査結果 html

ラフ巨大地震等の被害想定調査結果 ページ番号1001415  更新日 令和3年8月31日 印刷大きな文字で印刷 …

2024年6月26日

災害時の避難場所、避難所 html

害の種類ごとに、被害想定区域の外にある施設を「指定緊急避難場所」に指定しています。(令和6年6月6日現在、565施設)   指定緊急避難場所(指定一般避難所…

2025年4月1日

岐阜市総合防災安心読本 html

皆様が生活する地域で想定される被害や災害時に利用する避難場所・避難所について示したハザードマップを掲載しています。   「岐阜市総合防災安心読本」スマートフ…

2023年10月27日

岐阜市洪水ハザードマップ html

阜県管理河川 浸水想定区域内の地下施設について 令和3年5月20日から避難情報の伝え方が変わりました。  以下のとおり…

2025年3月25日

個別避難計画について html

め、日ごろから災害を想定した備えをお願いします。 個別避難計画(エクセル) (Excel 56.3KB) 個別避難計画(PDF) (PDF 26…

2023年9月13日

南西部(三里・本荘・鏡島・市橋・鶉・日置江・柳津)避難施設 html

○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は 浸水…

2024年6月26日

岐阜市地域防災計画 html

為的原因による災害を想定し、その防災計画を定めたものです。 一般対策計画(全体版) (PDF 8.9MB) 一般 目次 (PDF 124.9KB) …

2022年11月30日

日光(早田、則武、城西、島)避難施設 html

○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は 浸水…

2023年9月13日

西部(網代・方県・西郷・黒野・木田・七郷・合渡)避難施設 html

○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は 浸水…

2023年7月7日

重ねるハザードマップ(洪水・土砂災害)(音声読み上げ対応) html

検索した場所において想定される災害リスクが地図上に表示されます。 ハザードマップポータルサイト(国土交通省提供)(外部リンク) ※上記サイト内の「重ねるハザ…

2024年4月12日

要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等 html

法」が改正され、浸水想定区域内又は土砂災害警戒区域内に所在する、要配慮者利用施設の所有者又は管理者は、避難確保計画の作成および作成した計画の市への提出、 計画に…

2024年3月28日

岐阜市3D洪水ハザードマップ html

たりした場合の「浸水想定区域図」に基づいて、予測される浸水の深さや「家屋倒壊危険区域」、避難所などについて記載した「洪水ハザードマップ」を立体的に表示したもので…

2024年3月28日

岐阜市の備蓄状況(備蓄計画等) html

た最大クラスの地震を想定して対策を推進することとし、平成24年度に、今後発生する可能性が高い南海トラフ巨大地震や、養老-桑名-四日市断層帯の内陸型地震の被害想定

2023年9月13日

東部(芥見・芥見東・芥見南・岩)避難施設 html

○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は 浸水…

2024年3月12日

帰宅困難者対策 html

カーなどに徒歩帰宅を想定して、必要なものを備えておきましょう。帰る道を確認しておきましょう  職場・学校から自宅までのルートをいくつか調べ、危険な個所やトイレ…

2023年9月13日

南東部(日野・長森西・長森北・長森東・長森南)避難施設 html

○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は 浸水…

2023年9月13日

北部(岩野田・岩野田北・常磐・鷺山・長良西・長良・長良東)避難施設 html

○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は 浸水…

2023年9月13日

中心部(金華・京町・明徳・徹明・白山・梅林・華陽・本郷・木之本)避難施設 html

○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は 浸水…

2023年2月1日

緊急地震速報 html

の位置、地震の規模、想定される揺れの強さを自動計算し、地震のS波が到達する数秒から数十秒前にテレビ等を通じて、強い揺れの地域をお知らせするものです。 震度5弱…

<<前へ 12次へ>>