岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



7 件中 1 - 7 件目を表示中
ここから本文です。
2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

行政としてもいろんな手法を考えていきたいと思っている。 ●是非、市役所の中で部署を超えて問題点を共有して頂き、解決策を色々とご検討頂ければと思う。 ●ごみス…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

らの自治体がどういう手法で有料化に取り組んでいるのかは調査をしている。意見交換会などで、他都市の状況は意見として出てくると思うため、その際は丁寧にご説明をして、…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

をみると、取扱い易い手法である指定袋制がほとんどであり、市民の方々が袋を買っていただく際に費用の負担をいただく手法である。 ●指定袋制とした際、袋をどこで販売…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

を増やすことも1つの手法じゃないかと思う。 ⇒・紹介いただいた件については難しいと思うが、研究させていただきたい。 ●この件については、これで終わりでな…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

調査を一律でやるには手法としては簡単だと思う。また、保護者も、スマート連絡帳などが普及しており、学齢期の子どもや保護者については、そのようなシステムを使えば、気…

2021年10月18日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(平成30年12月27日) html

1) 剪定枝の資源化手法の調査状況について 連絡事項(2) プラスチック製容器包装分別収集に関する検討状況について 出席委員小野廣紀会長、瀬川順子副…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

分別に取り組みやすい手法の検討」について、雑がみ回収袋を配布することについては、予算的に大丈夫か。学習という観点であれば、岐阜市も予算を出してもらえるかもしれな…