岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2024年3月30日

岐阜市児童生徒科学作品展 html

展示・紹介をします。日常生活の何気ない疑問を題材にして取り組んだ作品や、環境問題をテーマにしてエコロジーを意識した作品や、夏休みだけではなく長期間にわたって行っ…

2023年6月27日

令和5年6月27日 七夕 html

例年より早い5月29日ごろに梅雨入りが発表されどんよりとした曇り空が続いていいますが、7月7日は七夕です。伝説では1年に1度、おりひめ星とひこ星が天の川を渡って…

2022年9月8日

令和 4年 8月31日 星座合わせ html

行っています。  普段何気なく見ている夜空の星々は、同場所、同時刻に継続して観察すると、2週間で約15°ずつ西に移動していきます。みなさんも、こういった星座の…

2022年11月6日

令和 4年11月 2日 皆既月食を見る会の準備 html

言います。「月食」はふだん気付かない地球のかげを感じられるめずらしい現象です。  さて、11月8日(火曜日)には「皆既月食」が起こり、当館はそれに合わせて「皆…

2023年1月25日

令和 5年 1月18日 大人のための天文学(家庭科学講座) html

文字で印刷  普段何気なく見ている星空ですが、銀河の誕生や恒星の成り立ち、そして、私たちはどこからやってきてどこに向かっていくのかといったことに興味をもっ…

2021年9月12日

平成27年12月 6日 冬の星座ウォッチングを楽しもう html

しまいます。 普段投映の中で何度も繰り返してきた「満天の星」ですが、 やはりいつ見ても思わず声が出てしまいます。 満天の星のもとで、まず真っ先に目…

2021年9月12日

平成29年 4月28日 小惑星 2014 JO25 を撮影しました html

があります。 普段私たちが見ている「流れ星」は、 宇宙空間を漂う砂粒のような塵が大気との摩擦により発光する現象です。 もし、塵より大きなものであれ…

2021年9月14日

平成29年10月15日 中秋の名月を撮影しました html

旧暦8月15日も普段の年より遅くなったのです。 この日、岐阜城と月が重なって見える瞬間を撮影するために午後6時頃川原町辺りへ出かけました。 すでに同…

2021年9月14日

平成29年 5月25日 黄道12星座と木星 html

はありません)。 普段、変わりないものとして見上げている星空も実は変化があります。 そんな変化を探してみたいですね。   追記: 日中は汗ばむくらいの…

2021年9月12日

平成29年 5月14日 ジョンソン彗星を撮影しました html

す。 6月12日頃は、うしかい座の1等星アルクトゥールスの南あたりにあります。 これから徐々に明るさを増していきますが、梅雨の時期と重なりますので条件が…

2021年9月12日

平成27年 8月20日 いつだってプラネタリウムは満天の星 html

天の星のもとで、 普段より少し長めの星空解説があります。 観望予定の土星やM13(ヘルクレス座の球状星団)、 アルビレオ(はくちょう座の二重星)の美しい画…

2021年9月14日

令和 2年 8月20日 ペルセウス座流星群 html

座流星群(12月13日頃)です。楽しみですね。 ペルセウス座流星群 ペルセウス座流星群(解説入り) 岐阜市科学館近藤 央 より良いホームページに…