岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



18 件中 1 - 18 件目を表示中
ここから本文です。
2024年6月16日

科学館 夏の特別展 html

リンク) 海と日本PROJECT(外部リンク) 添付ファイル 2024年度夏の特別展チラシ表 (PDF 8.0MB) 2…

2024年5月28日

投映番組「ちびまる子ちゃん」 html

くらプロダクション/日本アニメーション オーストラリアから来た少年ジムと出会うまる子。星好きのジムから南十字星について教えてもらう。『銀河鉄道の夜』に登場する…

2024年3月30日

いもの教室 html

いては、公益社団法人日本鋳造工業会東海支部若手鋳造エンジニア(YFE)にお問い合わせください。 開催日 令和6年10月20日(日曜日) …

2023年3月27日

令和 5年 2月23日 宵の空に輝く金星 html

ますが、この金星にも日本の探査機が打ち上げられ活躍しているのをご存じでしょうか。  その名は金星探査機「あかつき」、平成22年5月21日に種子島宇宙センタ…

2021年11月7日

リンク html

加盟団体・組織 日本博物館協会(外部リンク) 全国科学博物館協議会(外部リンク) 全国科学館連携協議会(外部リンク) 岐阜県博…

2024年6月22日

爆笑!星兄のプラネタリウムショー html

。2015年からは、日本一の星空、長野県阿智村で開催されている天空の楽園 日本一の星空ナイトツアーに、イベントゲストとして出演。2016年には活動30周年を迎え…

2021年9月12日

平成25年 3月11日 パンスターズ彗星を撮影しました html

3月10日ころから日本でも観測できる位置になり、岐阜市科学館では本日(3月11日)に岐阜市内で撮影に成功しました。 彗星は、太陽が沈んだ後、まだ明るさの残る…

2021年9月12日

平成27年12月 6日 冬の星座ウォッチングを楽しもう html

の並びです。 日本では「つづみ星」や「ちょう星」と呼ばれましたが、 なるほど星の並びを見ると納得できます。 また、オリオン座は全天で21個しかない…

2021年9月12日

平成24年 8月29日 科学館にある投影機が、明石市立天文科学館の特別展に出展されました html

です。 この機種は日本に2機納入され、現在岐阜市科学館と旭川市立科学館で展示されています。 今回、明石市立天文科学館のプラネタリウム機は、稼働年数が52年と…

2021年9月12日

平成24年 5月 2日 5月21日の月曜日の朝は「金環日食」の日 html

月21日の早朝には、日本各地で「金環日食」を見ることができます。 岐阜市で金環日食を見ることができるのは、1080年12月14日以来、実に932年ぶりのこと。…

2021年9月12日

平成24年 5月21日 金環日食を見る会を開催しました html

5月21日の早朝、日本各地で金環日食や部分日食となりました。 岐阜市では、平安時代の1080年以来932年ぶりとなる金環日食でしたが、心配された天候も岐阜市…

2021年9月12日

平成24年 6月 6日 金星の太陽面通過を見る会を開催しました html

2004年6月8日に日本では130年ぶりに(世界的には122年ぶり)起こりましたが、全国的に天気が悪く、岐阜市でも観測することはできませんでした。 しかし、今…

2024年3月1日

ロボカップジュニア岐阜 html

プジュニア全国大会・ジャパンオープンの出場経験者は要相談) 定員20名 受講料 19,500円(年間) ブロック大会や全国大会に勝ち進むと、さら…

2021年9月12日

平成27年 9月30日 星空から秋を感じよう html

あります。 昔日本で「斗かき星」と呼ばれていた星の並びです。 「斗かき」とは耳慣れない言葉です。 昔はお米や粉などを量るとき、枡(ます)を使っ…

2021年9月12日

平成25年 2月23日 オリオン座大星雲を撮影しました html

ことがあるはず。 日本では、楽器の鼓に似ていることから「鼓星」、蝶に似ていることから「蝶々星」とも呼ばれています。 このオリオン座の三ツ星の下側に、たてに並…

2021年9月14日

令和 2年 7月21日 ネオワイズ彗星をみてみよう html

れるようになり、 日本からみられる最近の彗星にはない明るさでした。 明るさのピークは過ぎてしまい、観測できる期間もあとわずかですが、 西に移動していきなが…

2021年9月12日

平成24年10月31日 国際宇宙ステーションの通過を見てみよう html

そのスピードは速く、日本列島を数分間で通過してしまいます。 写真の画面を左右に横切っている光の軌跡が、宇宙ステーションです。 (それ以外の軌跡は飛行機などの…

2021年9月12日

平成27年12月12日 お帰りなさい、油井亀美也宇宙飛行士 html

ISSで滞在している日本人宇宙飛行士の油井亀美也さんは、 半年余りの宇宙での生活を終え、今月11日に地球へ帰還しました。 そこで油井宇宙飛行士が宇宙に滞…