岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2025年7月1日

市の歴史 html

市、山県市、瑞穂市、本巣市、岐南町、笠松町、北方町の4市3町) 岐阜地域4市1町消防広域化運用開始 2019(令和元)岐阜市政130周年記念式典を開催 「…

2021年10月25日

第2回「ぎふベジに関する意識調査」 html

市・山県市・瑞穂市・本巣市・岐南町・笠松町・北方町)が連携して域内の特産農産物を「ぎふベジ」としてブランド化を進めていることを知っていましたか。 質問5 本市…

2021年10月1日

第4回「ぎふベジ及び食育に関する意識調査について」 html

市・山県市・瑞穂市・本巣市・岐南町・笠松町・北方町)が連携して域内の特産農産物を「ぎふベジ」としてブランド化を進めていることを知っていましたか。 質問5 本市…

2021年8月31日

第2回「岐阜市に対するシビックプライド(愛着・誇り)調査」 html

件(4%) 岐阜県本巣市:3件(2%) 岐阜県関市:3件(2%) 岐阜県瑞穂市:3件(2%) 岐阜県本巣郡北方町:2件(1%) 岐阜県可児市:1件(1…

2022年11月29日

令和4年11月22日 市長定例記者会見 html

月に山県市、瑞穂市、本巣市など7自治体と、岐阜連携都市圏と岐阜スゥープスとの連携に関する協定書を締結いたしました。 その後、令和4年2月には羽島市もこの岐阜連…

2021年8月31日

令和元年5月31日 市長の記者会見 html

市、山県市、瑞穂市、本巣市、岐南町、笠松町、北方町の6市3町ということでございます。2つ目は映像部門で、これも岐阜地区内に居住・通学をする高校生を対象といたしま…

2021年8月31日

平成30年度 内外情勢調査会 市長講演(平成30年11月12日) html

市、瑞穂市、山県市、本巣市、北方町、岐南町、笠松町ということで、岐阜連携都市圏という取り組みをさせていただいております。 具体的に、今年初めての試みでありまし…

2022年10月17日

第26回岐阜市広報評価委員会(令和4年10月7日) html

う紙面にしてほしい。本巣市の広報は、A4サイズで、字数が少なく、イラストや写真がたくさんあり見やすい。 大きさについての議論もあるのだが、新聞に慣れている世代…

2021年8月31日

平成30年3月定例会 市長提案説明 html

加え、新たに山県市、本巣市及び北方町を含めた4市1町による運用を開始し、都市間連携によるスケールメリットを生かした消防力の充実強化を図ってまいります。地震発災時…

2021年10月6日

令和3年9月29日 市長定例記者会見 html

及び瑞穂市、山県市、本巣市、北方町。 全年齢を対象に、24時間365日運用させていただくものでございます。 利用方法ですが、携帯電話やプッシュ回線からは、短…

2021年8月31日

令和2年5月28日 市長定例記者会見 html

町、山県市、瑞穂市、本巣市、岐南町、笠松町、北方町を追加いたします。また品目では7品目を追加して合計19品目ということで、にんにく、栗、マンゴー、なす、ささげ、…

2021年8月31日

令和2年2月19日 市長の記者会見 html

路整備事業に着手し、本巣市との連携による広域道路ネットワークを形成いたします。 そして、本市の中心市街地と各務原市を連絡する金町那加岩地線ほか1路線の道路整備…

2021年8月31日

平成31年2月18日 市長の記者会見 html

また、同じく近隣の本巣市や北方町方面に関連する道路整備として七郷33号線ほか1路線を新規に取り組むとともに、西部縦貫道線の継続事業を行い、整備を進めてまいりま…

2022年2月25日

令和3年2月17日 市長記者会見 html

地線、令和2年度には本巣市との広域連携のために長良糸貫線に着手しており、令和3年度は北方町との広域連携のためにこの又丸10号線ほか1路線を整備するというところで…

2022年7月19日

令和4年6月30日 市長定例記者会見 html

島市、それから今度は本巣市も無償化をするということで調整を進めているようです。 岐阜市の場合は食材費が高騰した分を補助しますと、あとはいわゆる所得の低い世帯に…

2021年8月31日

令和2年3月定例会 市長提案説明 html

もに、加えて、本市と本巣市の広域連携に資する長良糸貫線の整備に着手するなど、周辺市町との連携強化や交流人口の拡大を図るため、広域ネットワークを形成する道路等の整…

2021年8月31日

平成31年3月定例会 市長提案説明 html

は、瑞穂市、山県市、本巣市及び北方町の4市1町による広域消防運営をより強固なものとするため、各市町の派遣職員を本市職員に身分統一するなど、都市間連携による消防力…