岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2025年6月3日

広報番組(テレビ・ラジオ) html

カテゴリ市政情報 > 広報

補助金について(ゼロカーボンシティ推進課) 13日(金曜) 夏の特別展(科学館)(科学館) 17日(火曜) 岐阜市空き家バンクについて(…

2023年10月16日

令和5年9月28日 市長定例記者会見 html

指して、「岐阜市ゼロカーボンシティ」の宣言を行いました。 岐阜市の場合は、圧倒的に工場等が少ない地域でございますので、家庭生活や運輸部門からの排出割合が多いと…

2023年12月28日

2023年 岐阜市の1年を振り返る html

訪問 「岐阜市ゼロカーボンシティ宣言」を表明【写真】 岐阜市脱炭素社会推進シンポジウムを開催 「ぎふMIRAI'sチャンネル」を開始 若手から中堅職員ま…

2024年3月14日

令和6年2月14日 市長記者会見 html

環境では、岐阜市ゼロカーボンシティを令和5年度に宣言をいたしました。 例えば、市民や事業者の皆さんの脱炭素化ということで、引き続き、太陽光発電設備、蓄電池の設…

2024年5月30日

令和6年4月25日 市長定例記者会見 html

5年5月「岐阜市ゼロカーボンシティ宣言」を表明いたしました。 このクーリングシェルターの取り組みは、気候変動の影響から、市民の皆さまの「健康」を守るものであり…

2023年3月3日

令和5年3月定例会 市長提案説明 html

響が顕在化する中、脱炭素社会の実現は地球規模で取り組むべき、喫緊の共通課題であります。 市のあらゆる施策の中で、SDGsを一層推進し、持続可能な社会の構築を目…

2022年10月25日

令和5(2023)年度予算編成方針説明会(令和4年10月12日) html

が、地球の温暖化・脱炭素化ということは地球全体の課題であり、私たち基礎自治体にとっても重要なテーマです。 ごみ減量・資源化指針や、地球温暖化対策実行計画、また…

2023年3月10日

令和5年2月15日 市長記者会見 html

目はGXです。 脱炭素社会の実現は我々としても待ったなしの共通課題との認識のもと、令和4年度に岐阜市温暖化対策実行計画の改定を予定しています。 市民の皆さま…

2021年8月31日

平成30年3月定例会 市長提案説明 html

のため、持続可能な低炭素社会、循環型社会の構築に努め、自然との共生を図るとともに、利便性の高い生活環境の充実に努めていくための施策について申し上げます。(1)地…

2021年8月31日

令和3年3月定例会 市長提案説明 html

タル社会の実現や、脱炭素社会に向けた改革を早急に進めるため、新年度予算と令和2年度3次補正予算が一体となった、いわゆる15か月予算が編成されました。また、昨年1…

2023年5月23日

令和5年4月27日 市長定例記者会見 html

ついて 岐阜市の脱炭素の取り組みについて 令和5年度「ぎふ長良川の鵜飼」について プロ野球公式戦を活用したプロモーション「鵜飼も花火も温泉も!夏(なつ)盛…

2021年8月31日

令和3年1月29日 市長定例記者会見 html

ーションの推進や、脱炭素社会の実現等、SDGsの取り組みの推進など、選挙戦を通じて公約としてお話しになったことを強力に展開していただくことを期待しているものでご…

2021年10月15日

令和4(2022)年度予算編成方針説明会(令和3年10月13日) html

の醸成」、「DXと脱炭素化」、「持続可能で選ばれるまち」であり、これらを土台に、様々な方針、そして施策を展開していくわけでありますが、5つの政策のベクトルを掲げ…

2021年8月31日

第1回「環境に関するアンケート調査」 html

から排出される二酸化炭素の量は、平成2年度と比べて約1.6倍に増加しています。家庭から排出される二酸化炭素の量が削減されない理由として、どのようなことが考えられ…

2022年3月3日

令和4年2月16日 市長記者会見 html

の醸成」、「DXと脱炭素化」ということを考え方の土台に置きながら、「こどもファースト」、「ワークダイバーシティ」、「中心市街地活性化&社会基盤整備」、「共助・共…