岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年6月26日

外来種 html

分布域の外に生育又は生息する生物種」のことを言います。 岐阜市で言うと、もともと岐阜市にいなかったのに、人間の活動によって岐阜市以外の地域から入ってきた生き物…

2021年8月31日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ヒダサンショウウオの生息地を詳細に調査するフィールドワークに始まり、疑問に対して仮説を立て、必要に応じて京都大学の専門家等に意見を求め、自らが考案したアイディア…

2021年8月31日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリストQ&A html

は、その地域に生育・生息する野生の動植物のうち、絶滅が危惧される動植物をカテゴリー別に選定したリストのことです。国(環境省)と、すべての都道府県で作成されており…

2021年8月31日

貴重野生動植物種 html

の落葉広葉樹林などに生息し、山間の水田脇の水溜りや湿地などの止水域において産卵します。 ヤマトサンショウウオの生息に適した、落葉広葉樹林と湿地などの止水域が隣…

2024年11月15日

希少野生動植物種に関する情報の取扱いについて html

リスト掲載種の詳細な生息・生育地の情報について、認知された場合に愛好家等により捕獲・採取される恐れがあることから、原則として公開していません。 特に、植物に関…

2022年4月1日

水質環境基準(生活環境項目) html

目類型 水生生物の生息状況の適応性 基準値 全亜鉛 基準値 ノニルフェノール 基準値 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩 市内該当水域 …

2023年6月13日

岐阜市自然環境の保全に関する条例の概要 html

貴重野生動植物種の生息・生育状況を把握し、その状況に応じ保護を図るよう努めます。 自然環境の保全及び自然環境の創造の必要性及び重要性に対する認識を深めるため…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ホンイシガメが乱獲や生息地の減少等により、数が大きく減っている現状を教えていただきました。また、外来種のミシシッピアカミミガメが増加傾向にあり、ワニガメやカミツ…

2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

は約100種の貝類が生息しており、自然度が高い場所には稀少種が多く、自然度が低い場所には外来種が多く分布していることをご説明いただきました。また、外来種の貝がど…

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

と環境DNAを用いた生息地の未来予想」 岐阜県立岐阜高等学校自然科学部生物班 「岐阜市近郊の河川におけるプラナリアの外来種調査」 岐阜県立岐阜北高等学校自…

2024年3月26日

令和5年度 岐阜市こどもエコクラブ交流会 html

班の皆さんは、地域に生息する生きものについて調査結果を発表しました。昆虫班は在来種のジャコウアゲハと外来種のホソオチョウの競合について長良川堤防除草時期の調整に…

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

でいます。貴重生物が棲息するところは、伐採しないでくださいとまでは言えませんが、岐阜市生物多様性戦略では、多くの生きものと”あたりまえ”に生きてゆくことを重要な…

2023年7月25日

令和4年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

くの種類の動物たちが生息していることや、動物の見つけ方、梶浦講師が行ってきた活動と、活動や教育を通して気が付いたことなどについて、話を聞きました。また、動物のフ…

2021年8月31日

カワゲラウオッチング(水生生物調査) html

どのような水生生物が生息しているかを調べ、水生生物相や水の汚れの程度を確認します。調査を通して、河川環境保全の重要性を認識してもらうことを目的としています。 …

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

っているが岐阜県でも生息域が減っており、個体数が少なくなる前の対策が重要であるとのお話をして頂きました。また、反対にオオバンやカワウなど増加傾向にある鳥もおり、…

2021年8月31日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で環境大臣表彰を受賞! html

ます。同部は、市内の生息地で保護した卵を校内でふ化させ、数か月かけて育てて生息地に放流する活動を続けており、これまでに計4万以上の幼体を放流し、生息地で確認され…

2024年9月26日

第2回アースレンジャー自然体験塾(昆虫編) html

生きものが伊自良川に生息していることがわかりました。 今日参加された方々も、伊自良川の生物多様性を実感し、理解が深まったことと思います。 伊自良川以外にも岐…

2021年8月31日

達目洞ヒメコウホネ特別保全地区 html

多くの貴重な動植物が生息・生育しており、市内で最も生物多様性が高く、重要な自然環境を有する地域といえます。達目洞のヒメコウホネ 金華山東山麓の達目洞に自生する…

2023年2月21日

令和4年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

は多くの種類の貝類が生息していることや、岐阜市内でも地域によって生態が違うこと、貝類の自然界における役割について話を聞きました。落ち葉と土の間には、とっても小さ…

2022年11月30日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で公益財団法人日本鳥類保護連盟会長賞を受賞! html

み 同部は、市内の生息地で保護した卵を校内でふ化させ、数か月かけて育てて生息地に放流する活動を続けており、これまでに計5万以上の幼体を放流し、生息地で確認され…

<<前へ 12次へ>>