岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 83件ヒット
  • キーワード
  • [解除]発災
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



83 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年7月15日

令和7年度第二回岐阜市災害対策本部図上訓練を実施します html

度7の地震を想定し、発災直後の訓練を実施 災害対策本部において大量の通報がある場合の対応訓練実施 災害時の窓口受付(罹災証明書交付)の訓練を初めて実施 …

2025年9月2日

岐阜市備蓄計画 (PDF 738.5KB) pdf

な考え方 発災時に必要な物資は,各家庭,企業が備蓄し,避難所に避難する際に持参するこ とを原則とする。一方で,建物倒壊や焼失等により,備蓄した物資を…

2021年8月5日

04 資料2-5 非常時優先業務について (PDF 388.6KB) pdf

復興 対策 発災 ■準備体制(震度3) ■警戒体制(震度4) ■非常体制(震度5弱以上) ⇒災害対策本部の設置 ➢公共施設災害復…

2025年5月14日

地震 第4章 東海地震に関する事前対策 (PDF 1.2MB) pdf

す る。 3 発災後に備えた資機材、人 員等の配備手配 警戒宣言時において講ずることが妥当 な災害応急対策の実施準備活動を定める。 (災害応急対…

2025年10月3日

第2期岐阜市国土強靱化地域計画アクションプラン (PDF 1.0MB) pdf

・大規模広域災害の発災直後は、救急活動 を停止せざるを得ないおそれがある。ま た、機動力の低下や被災による道路状況の 悪化により、活動が困難となる。その…

2025年5月28日

岐阜市災害廃棄物処理計画 (PDF 2.1MB) pdf

くものである。 発災時において国が「災害廃棄物の処理指針」(以下「マスタープラン」という。)を策 定した場合は、マスタープランの内容及び本計画を踏まえた「…

2025年5月15日

岐阜市業務継続計画 (PDF 3.7MB) pdf

が対象となる。 発災後しばらくの期間は、各種の必要資源を非常時 優先業務に優先的に割り当てるために、非常時優先業 務以外の通常業務は積極的に休止する。又…

2024年6月25日

岐阜市災害時受援・支援計画 (PDF 1.9MB) pdf

如、人員不足により、発災当初、物資拠点に物資が滞留したことから、「物 資拠点から避難所まで」の輸送が機能せず、被災者に支援物資が十分に行き渡らなかった。 …

2024年10月21日

令和7(2025)年度予算編成方針説明会(令和6年10月16日) html

変苦労されたと。 発災したときもお正月ということもありましたし、さまざまな事情はありましたけれども、災害時にいち早く体制を作り、復旧復興に向けて取り組んでいく…

2025年8月20日

第3回有識者講演資料【鍵屋様】 (PDF 3.9MB) pdf

出典:熊本地震の発災4か月以降の復旧・復興の取り組みに関する検証報告書、R3.4.9報道発表 出典:熊本地震の発災4か月以降の復旧・復興の取り組みに関する…

2025年2月28日

報告書 水道事業及び中央卸売市場事業の財務に関する事務の執行及び経営に係る事業の管理について (PD pdf

カテゴリ市政情報 > 監査 > 外部監査

年 1 月 1 日に発災した能登半島地震の影響等、岐阜市は一層の取り組みが必要に なると思われる。 岐阜市中央卸売市場は、⽣鮮食料品等の流通に重要な…

2022年3月31日

福祉避難所開設・運営マニュアル (PDF 570.0KB) pdf

発災~福祉避難所の開設~閉鎖までの流れ ………………………………… 6 第1節 市の対応 …

2022年9月26日

本編-1【P1~P41】 (Word 1.9MB) word

難所を開設するまで(発災から24時間)までの流れ 時間 安否確認 初期消火 救出・救護 避難支援 (参考) [鍵保管者] ~ 400000~ …

2024年6月25日

岐阜市救援物資輸送計画 (PDF 2.3MB) pdf

発災~3時間 ※職員は参集の際、道路の被害状況等の情報収集を行い、基盤整備部対策室へ情報提供を行う。 …

2024年2月29日

令和6年3月定例会 市長提案説明 html

、本市としましては、発災直後に緊急支援本部を設置し、緊急消防援助隊や医療チームの派遣をはじめ、医薬品の供給、災害廃棄物処理や支援物資の搬送など、被災地のニーズに…

2022年9月26日

避難所運営マニュアル 令和4年度版 (PDF 8.7MB) pdf

難所を開設するまで(発災から24時間)までの流れ 時間 安否確認 初期消火 救出・救護 避難支援 (参考) [鍵保管者] 発災

2021年8月3日

岐阜市庁舎のあり方について 答申 (PDF 2.7MB) pdf

なく、大規模地震等の発災時には市民の生命、身体及び財産へ の被害を最小限に食い止める災害応急対策業務や災害からの復旧・復興業務の拠点となる 重要な役割を担う…

2024年9月3日

令和6年9月定例会 市長提案説明 html

においてはこれまで、発災直後に緊急支援本部を設置し、人命救助を最優先に、緊急消防援助隊や医療チームをいち早く派遣するとともに、応急給水活動や避難所等における被災…

2021年8月31日

平成30年5月21日~5月27日 市長の活動リポート html

南海トラフ地震の発災を想定し、災害対策本部を設置した上で市内の被害状況を確認するなど、大規模災害発生時の初動訓練を行いました。午前11時30分- 執務 …

2023年6月6日

住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅の概要 html

万円以下)、被災者(発災後3年以内)、高齢者、障害者、子ども(18歳未満)を養育している者 省令で定める者 外国人、中国残留邦人、児童虐待を受けた者、ハンセ…

<<前へ 12345次へ>>