岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み

検索トップ

で絞り込み


検索の使い方
更新日検索



34 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

ベランダでの火災が発生しています! html

ベランダでの火災が発生しています! ページ番号1001484  更新日 令和3年8月31日 印刷大きな文字で印刷…

2024年3月21日

消防訓練を実施しましょう! html

キャップがあり火災が発生した場合に人命に及ぼす危険性が高い施設をいいます(消防法第17条の2の5第2項第4号、消防法施行令第34条の4第2項))。 ※非特定防…

2024年3月12日

令和6年度甲種防火管理<新規>講習(eラーニング) html

信量(受講者負担)が発生します。LAN環境やWi-Fi環境等での受講をお勧めします。7 テキスト代 東京法令出版「防火管理講習テキスト」  4,745円(消…

2021年9月24日

放火に注意!!不審火による火災が増加しています! html

い時間帯、場所で多く発生しています。 一人ひとりはもちろん、地域全体で放火されにくい環境を作り、放火火災を防ぎましょう。あなたの家庭やまちを放火による火災から…

2021年8月31日

山火事に注意! html

見林野火災林野火災が発生しやすい季節は、春と秋。 空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節であることに加え、行楽シーズンでもあり、ハイキング、山菜取りなど、山林へ…

2024年2月21日

危険物に関する各種届出書の様式 html

危険物事故発生届出書 (Word 18.5KB) PDFファイル (PDF 70.2KB) 危険物製造所等休止再開届出書 (Word …

2024年5月23日

住宅用火災警報器共同購入 html

就寝中など火災の発生に気がつきにくい状況でもご近所の協力により、早期発見・避難が可能となります。 ご近所で同じ警報音を発する住宅用火災警報器を設置すること…

2024年1月26日

統括防火・防災管理者の選任(解任)届出 html

を伴う火災が相次いで発生していることや、東日本大震災での激しい揺れにより、高層ビル等において人的・物的被害が発生したことを受け、高層ビル等の防火・防災管理体制を…

2021年9月29日

火災から尊い命を守ろう html

の対策 火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。 火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を…

2021年9月29日

電気を正しく安全に使って火災を防ぎましょう! html

不足による火災が多く発生しています。 【例】電気ストーブをつけたまま寝てしまい、布団がストーブに接触し出火した。 電子レンジの誤使用 電子レンジの使い方を…

2024年5月23日

「住宅用火災警報器」の設置義務化 html

において、死者が多く発生していること。 死亡の主な原因は、「逃げ遅れ」であること。 死者の半数以上が高齢者であり、高齢化により今後も増加が危惧されること。 …

2023年11月14日

モバイルバッテリー、リチウムイオン電池からの出火に注意! html

次のような火災事例が発生しています。 製品構造の不具合や安全装置がないことによる火災です。 安全な製品を選び、正しい使用方法を守って火災を防ぎましょう。 …

2021年8月31日

バーべキュー等で使用した「炭」の処理は確実に! html

水をかけると水蒸気が発生し、やけどを負う危険があります。 土に埋める等の方法は火災やケガの原因となるおそれがありますので、注意してください。 より良いホ…

2022年8月25日

やってみよう!住宅火災危険予知トレーニング(KYT) html

に丸を付けて、火災の発生を防ぐにはどうしたらよいかを簡単に記入してください。 例) たきびの火はつけたまま放置しない KYTシート(朝編) (PDF 134…

2021年8月31日

消防署をかたる不審な電話にご注意! html

があったという事例が発生しています。 「岐阜市消防本部(消防署)の者ですが、防災の手引きや避難訓練のパンフレットを送りたいので、家族構成などを教えてほしい。」…

2023年1月30日

感震ブレーカーで地震時の電気火災対策を! html

した電気機器などから発生する火災 停電が復旧し、電気機器に再度電源が入ることによって発生する火災 家具の転倒などにより損傷した電気コードがショート(短絡)し…

2021年8月31日

二酸化炭素消火設備の誤放出で人命が失われました html

され、死者、負傷者が発生する事故が発生しました。同様の事故を絶対に起こさないよう、二酸化炭素消火設備の注意喚起リーフレットをご確認ください。 二酸化炭素消火設…

2021年8月31日

飛沫感染防止対策を目的としたビニールシート html

ださい。 火災発生危険がある場所 厨房などの火気を使用する場所 電球の付近 避難上支障がある場所 避難口や誘導灯が見えにくくなる場…

2021年10月5日

ガソリン等の適正な取扱い html

-40℃程度で火災の発生する危険が高いものです。ガソリンが引火すると瞬時に爆発し延焼が拡大しますので、ガソリンをむやみに貯蔵することは控えてください。 ガソリ…

2021年10月14日

り災証明書交付願 html

無料備考 火災発生日から、おおむね1週間後より発行していますので(火災調査終了後発行のため)、来署される前に、電話等でご連絡下さい。手続きの根拠規定(条例…

<<前へ 12次へ>>