岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2023年6月26日

(第5次)岐阜市環境基本計画(計画期間:令和5年度から令和9年度) html

計画」、「ごみ減量・資源化指針」、「岐阜市生物多様性プラン」といった環境分野の個別計画と整合を図っています。   岐阜市環境基本条例 「岐阜市環境基本計画…

2024年4月1日

子ども環境白書 html

のこと」「ごみ減量・資源化のこと」など、環境について分かりやすく紹介しています。  令和5年度版の子ども環境白書を作成しましたので、ぜひダウンロードして学習に…

2021年11月29日

環境政策課 html

推進及びごみの減量・資源化対策の企画・調整 所在地〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階 内線番号(直通電話)3429~3431 (058…

2024年3月15日

事業系のごみ処理のあり方に関する事業者意見交換会、アンケートの結果について html

目指して、ごみ減量・資源化を推進しています。 そして、その方策の一つとして「ごみ減量・資源化指針(令和4年7月改定)」において、「事業系ごみを減らす」ことを掲…

2022年9月21日

第2回 岐阜市環境審議会(令和4年8月25日) html

項(2) ごみ減量・資源化指針の改定について4 資料等 令和4年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 245.2KB) 次第 (PDF 93.…

2024年5月14日

令和6年度岐阜市環境部の目標とその取り組みをお知らせします html

の確保 ごみ減量・資源化の促進 2.部内の構成、職員数等 環境部長 春日井 裕之 環境部付(岐阜羽島衛生施設組合派遣・参与) 伴野 剛 環境部次長…

2024年2月26日

令和5年度版岐阜市環境白書(資料編) html

施策4「ごみを減量・資源化します」(p85-98) (PDF 503.8KB) ごみの減量・資源化に関する数値など 施策5「環境意識を高めます」(p…

2021年8月31日

岐阜市一般廃棄物処理基本計画 html

なる施設整備や減量・資源化にかかる方針の基本となる「岐阜市一般廃棄物処理基本計画」を策定しました。岐阜市一般廃棄物処理基本計画(令和3年3月改定) 岐阜市一般…

2021年10月27日

第1回 岐阜市環境審議会(令和3年6月18日) html

項(3) ごみ減量・資源化指針の改定について 3 資料等 資料1「岐阜市の環境施策について」 (Word 2.4MB) 資料2「令和3年度の環境審…

2023年8月31日

令和5年度第2回環境基本計画評価部会 html

施策4「ごみを減量・資源化します」  施策5「環境意識を高めます」 (2)令和5年度版 岐阜市環境白書について4 会議公開の可否 公開5 傍聴者数 0人…

2021年8月31日

(第4次)岐阜市環境基本計画(計画期間:2018(平成30)年度から2022年度) html

施策4「ごみを減量・資源化します」(⇔基本目標4 循環型社会) ごみの発生抑制、資源の再利用、再生利用を積極的に進め、ごみの減量化が図られ、資源が循環したまち…

2023年12月5日

第3回 岐阜市環境審議会(令和5年11月9日) html

 (3) ごみ減量・資源化指針アクションプランの点検結果について4 資料等 令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.4KB) 次…

2024年2月26日

令和5年度版岐阜市環境白書 html

施策4「ごみを減量・資源化します」(p76-88) (PDF 3.1MB) 廃棄物の対策についての施策指標の達成状況 施策5「環境意識を高めます」(p8…

2021年8月31日

第2回 岐阜市環境審議会(令和3年1月27日) html

事項(1)ごみ減量・資源化指針アクションプランの点検結果について 報告事項(2)岐阜市における地球温暖化対策の進捗状況について 報告事項(3)岐阜市一般廃棄…

2022年12月27日

第3回 岐阜市環境審議会(令和4年11月14日) html

 (3)ごみ減量・資源化指針アクションプランの点検結果について  (4)ごみ処理有料化制度のあらましについて4 資料等 令和4年度第3回環境審議会 会議録…

2022年4月8日

第2回 岐阜市環境審議会(令和3年11月5日) html

項(1) ごみ減量・資源化指針アクションプランの点検結果について 報告事項(2) 第2期生物多様性アクションプランの点検結果について 報告事項(3) 令和3…

2023年7月19日

第1回 岐阜市環境審議会(令和5年6月30日) html

岐阜市のごみの減量・資源化について PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシ…