岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み

検索トップ
※件数はおおよその値です

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索の使い方
更新日検索



約24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年1月26日

防火・防災管理者選任(解任)届出書 html

一定以上の人数が入る建物には防火管理者または防災管理者の選任を義務づけています。防火管理者または防災管理者を選任、解任する際は、下欄より届出様式をダウンロードし…

2024年11月14日

消防訓練を実施しましょう! html

定多数の者が利用する建物又は病院、福祉施設、幼稚園等の火災が発生した場合に避難が困難で人命に及ぼす危険性が高い建物のことをいいます。(消防法第17条の2の5第2…

2025年4月9日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(eラーニング) html

れに準ずる警察職員、建築主事又は一級建築士、甲種危険物取扱者の免状を有する危険物保安監督者、防火対象物点検資格者講習を修了し免状の交付を受けている方実施案内ダウ…

2025年3月5日

令和7年度<防災管理>新規講習 html

について 大規模な建築物その他の工作物における地震等の災害の防止を図るため、自衛消防組織の設置及び地震等の災害による被害の軽減のための防災管理体制の整備が義務…

2025年3月26日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(集合型) html

れに準ずる警察職員、建築主事又は一級建築士、甲種危険物取扱者免状を有する危険物保安監督者、防火対象物点検資格者講習の課程を修了し免状の交付を受けている方 その…

2021年11月29日

予防課 html

制係 主な業務建築確認の消防同意、危険物、火薬類、高圧ガス・液化石油ガスの規制 所在地〒500-8812 岐阜市美江寺町2丁目9番地 消防本部・中消防署…

2024年3月21日

即時通報を行う業者等の登録について html

形態とは異なり、ある建物で火災感知機能を有する設備が火災信号を感知した際、その情報が自動で警備業者などに移報され、当該業者が現地を確認する前に直ちに消防機関に通…

2025年2月7日

違反対象物を公表します(公表制度) html

物公表制度とは? 建物の利用者自らが、建物の危険性に関する情報を入手しその建物の利用について判断できるよう、ホームページ上に建物の消防法令違反を公表する制度で…

2025年3月25日

火災予防上の命令を受けている対象物 html

令を行い公示している建築物等の所在地、名称等を利用者や近隣の方々の安全のためお知らせしています。 現在岐阜市消防本部管内(岐阜市・瑞穂市・山県市・本巣市・北方…

2025年3月5日

令和7年度防火・防災管理<再>講習 html

多数の人が出入りする建物(特定防火対象物)のうち、収容人員が300人以上の防火対象物の防火管理者に対し、防火管理に関する一層の知識を高め、適切な防火管理業務の徹…

2025年3月10日

住宅用火災警報器等の設置義務化に関するQ&A集 html

報知設備の感知器は、建物の各部屋に取り付けて、建物全体に火災を知らせるものであるのに対して、住宅用火災警報器は、単独の機器です。 また、漏れたガスを感知する「…

2024年5月23日

「住宅用火災警報器」の設置義務化 html

自動火災報知設備は、建物全体に取り付ける設備であるのに対して、住宅用火災警報器は、1個の機器です。また、漏れたガスを感知する「ガス漏れ警報器」とも違います。設置…

2024年1月26日

統括防火・防災管理者の選任(解任)届出 html

)届出書概要 雑居ビル等で多くの死傷者等を伴う火災が相次いで発生していることや、東日本大震災での激しい揺れにより、高層ビル等において人的・物的被害が発生したこ…

2023年6月13日

投げ込みヒーターによる火災が増えています html

きます。アウトドア、建築現場などで幅広く使用されており、便利な器具ですが、通電中は大変高温になるため、使い方を誤ると火災の原因になります。実際に起こった火災事例…

2024年2月1日

建物を事業等の用途に使用する時は届出が必要です!(防火対象物使用開始届出書) html

建物を事業等の用途に使用する時は届出が必要です!(防火対象物使用開始届出書) ページ番号1001561  更新日 令和…

2024年3月21日

確認申請に伴う消防同意 html

としてください。 建築確認申請に伴う消防同意に関して よくある質問 (PDF 253.0KB) 消防同意時 よくある修正事項 (PDF 312.3K…

2021年9月16日

防火対象物点検・防災管理点検 結果報告書 html

が義務付けられている建物の管理権原者は、防火対象物点検資格者に防火管理上必要な業務等について点検させ、その結果を消防署長に毎年1回報告する必要があります。 防…

2021年8月31日

停電時における火災予防に関する注意事項 html

機器を使用する。 建物や電気機器に外見上の損傷がなくとも、壁内配線の損傷や電気機器内部の故障により、再通電から長時間経過した後、火災に至る場合があるため、煙の…

2021年8月31日

工事中の防火管理は確実に! html

出火原因 工事中のビルや、建設現場等における火災の主な出火原因は、溶接・溶断作業等の火花、たばこ、放火(放火の疑いを含む)などがあげられます。 溶接・溶断作…

2021年8月31日

建物を新築、増築、用途変更する場合には、消火器や消防用設備の設置や届出は必要? html

建物を新築、増築、用途変更する場合には、消火器や消防用設備の設置や届出は必要? ページ番号1009743  更新日 令…

<<前へ 12次へ>>