岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > ごみ・リサイクルカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



40 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

第一種特定製品のフロン類回収 html

ーまでお電話下さい。担当者より、その後の処理手続きのご説明をさせていただきます。 お問合わせ先 東部クリーンセンター 電話番号/058-243-1151 …

2025年9月10日

ごみ1/3減量活動支援申請について html

詳細は、申請受領後に担当課から電話にて説明の上で調整させて頂きます。 職員の派遣 ごみ1/3減量活動指導員の派遣 物品の支援 (啓発品支給、啓発用D…

2025年7月17日

突風による被害に遭われた方へ html

している建物)  担当 福祉政策課 058-214-2345  ○ 被災証明書 (非住家・動産:空家、倉庫、カーポート、塀等)   担当 危機管理課 05…

2025年5月8日

資源分別回収関係様式(事業計画書、実施団体一覧表)・当番用手引き html

  ※ 実施団体の担当者が決まらない場合は、先に「事業計画書」を提出いただき、「実施団体一覧表」は、担当者が決まり次第、ご提出ください。 オンラ…

2025年4月1日

エコアクションパートナー協定店 html

おおむね1週間以内に担当から連絡いたします。 連絡がない場合は、お手数ですが、岐阜市環境部ゼロカーボンシティ推進課(058-214-2178)までご連絡くださ…

2025年4月7日

不法投棄防止対策事業 html

物)などの情報から、担当部局への振り分けや調整を行っています。2.不法投棄監視モニターの委嘱 市内全域を対象に、地元自治会の推薦による住民55人に2年任期で「…

2025年4月1日

「3・3プロジェクト 岐阜市食べキリ協力店・協力企業」を募集しています html

付が完了しましたら、担当からご連絡いたします。 提出から概ね1週間を経過しても連絡がない場合は、お手数ですが、岐阜市 環境部 ゼロカーボンシティ推進課(058…

2025年5月7日

特別賞 報告様式 (Word 27.5KB) word

ラシを添付) <ご担当者 連絡先> 0000氏名 電話番号 ※ご記入頂きました内容について、詳しくお尋ねする際のご担当者様のご連絡先をご記入下さい。 …

2025年6月13日

様式2 (PDF 132.3KB) pdf

担当者名 応募作品総数 点 問い合わせ先 岐阜市役所 環境部 ゼロカーボン…

2025年6月13日

ごみ1/3減量大作戦 子どもポスターコンクール募集チラシ (PDF 900.1KB) pdf

、すぐに担任 たんにん の先生 せんせい に 出そう だ 。 岐阜市 ぎ ふ し 役所 やくしょ ゼロカーボンシテ…

2025年3月24日

資源分別回収の手引き (PDF 116.2KB) pdf

各地区の代表者または担当にご確認ください。 ※古着については、雨の日(雨の降りそうな日)は回収できません。 実施の有無については、各地区の…

2025年3月25日

資源分別回収実施団体一覧表 (Excel 16.3KB) excel

実施報告の担当者名 令和7年 4月 責任者 -   - 担当者 -   - 令和7年 5月 責任者 -   …

2025年3月25日

資源分別回収事業計画書(word版) (Word 40.1KB) word

画書に関する連合会の担当者 (市役所からの連絡用)  氏名:                      電話番号(※可能であれば携帯電話):     -   …

2025年3月25日

資源分別回収事業計画書(Excel版) (Excel 19.2KB) excel

画書に関する連合会の担当者 (市役所からの連絡用)  氏名: 電話番号(※可能であれば携帯電話):  …

2024年6月4日

(参考)回収のお礼チラシ (PDF 308.0KB) pdf

-446-8147(担当:髙橋) 岐阜市周辺の郵便局では3月1日(金)~4月26日(金)の間、 岐阜県内の公立高校の学生服の回収を行いました。 予想以上の…

2024年6月3日

(参考)回収時のチラシ ※回収は終了しています (PDF 340.8KB) pdf

446-8147 (担当:髙橋) 学生服上下(夏・冬) カッターシャツ・ブラウス セーター ベスト カーディガン リボン ネクタイ ※ 回収品は…

2022年12月9日

(資料4)市民アンケートで寄せられた自由意見 (PDF 810.5KB) pdf

良いので、市役所内の担当窓口やコンビニ、又は、段ボールコンポストの講座時に購入 できれば再開しようかと考えます。 講座や、アンケート等事務的なこと以上にア…

2022年12月9日

(資料1)令和4年度「ごみの減量と資源化」に関する市民意見交換会、市民アンケートの結果について (P pdf

回のように、直接市の担当者の方と話が できて良かった。ごみの分別に対する考え方が少し変わった。(市内50地区) ・意見交換会に参加するような人は、既に、ご…

2022年12月9日

(資料2)意見交換会で寄せられた意見 (PDF 998.4KB) pdf

今回のように直接市の担当者の方とお話ができて 良かったです。分別に対しての考え方を少し変わりました。 ・分別されていない状態のごみをよく見かけます。よく…

2022年12月9日

(資料6)ごみ収集運搬事業者アンケート結果 (PDF 391.4KB) pdf

集コースを同じ業者が担当したほうが、スムーズな回収となる。(1件) ・通常のプラ製品についても、資源化を検討すべき。(1件) ・汚れの落ちていないものが…

<<前へ 12次へ>>