岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 人権啓発・男女共同参画カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



50 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年4月1日

岐阜市人権教育・啓発推進専門委員(講師団)の紹介 html

 学校及び地域や各種団体で開催される人権研修会を、より充実したものとするよう積極的に講師団をご活用ください。 講師団一覧 (PDF 242.3KB) 岐…

2025年3月13日

ハラスメント防止啓発チラシ html

しました。 研修、各種会合等の資料に下記からダウンロードしてご自由にお使いください。 チラシ表 (PDF 20.2MB) チラシ裏 (PDF 18…

2025年3月25日

5 偏見と差別をなくし、部落差別(同和問題)を解消しよう html

・一体化を図りながら各種事業を推進 1984(昭和59)年度~5年ごとに実施 「同和問題に関する意識調査」 1999(平成11)年度~5年…

2025年3月25日

9 犯罪被害者やその家族の人権を尊重しよう html

被害者の視点に立った各種支援活動を推進し、犯罪被害者の権利・利益の保護を目指した犯罪被害者相談室を紹介したページです。 PDFファイルをご覧いただ…

2024年6月6日

7 HIV感染者・ハンセン病回復者等の人権 html

成としています。 各種ホームページへのリンク 厚生労働省ホームページ HIV/エイズ予防対策(外部リンク) 厚生労働省のHIV/エイズ予防対策や、一般の方…

2022年7月13日

10 インターネットを悪用した人権侵害 html

DVDをはじめとする各種資料を拡充しています。啓発資料 これだけは知っておきたいインターネット上の人権侵害(A4サイズ版4枚) (PDF 595.3KB) …

2022年9月9日

1 女性の人権を守ろう html

ク・ライフ・バランス各種相談窓口を掲載している資料です。 上のファイルと同じ内容ですが、A3用紙2枚の構成としています。 (PDF 687.6KB) …

2022年9月30日

3 高齢者の人権を守ろう html

高齢福祉課 各種問い合わせ先のページです。 高齢者福祉 高齢者福祉にかかわるページです。 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援…

2022年11月29日

WLB vol.6 html

業務をサポート。 各種研修 各自のキャリアプランに合わせて、定期的にさまざまな研修を実施。 WLB支援制度 事業所内保育所の設置や短時間勤務制度の導入な…

2021年8月31日

「いじめを見逃さない日」の周知ポスター html

及・高揚を図るための各種事業を行っています。 また、岐阜市教育委員会では、「かけがえのない大切なひとり~誰も一人ぼっちにさせない~」を構えとして、いじめ防止の…

2021年8月31日

電子イラスト集「e-ぎふし未来スケッチブック」とは? html

シ 市民・企業等、各種団体の方々が作られるチラシやポスター 病院のボランティア募集のチラシ など 原則としてイラストをそのまま活用。(改変希望の場…

2021年8月31日

条例説明と主なご意見 html

公的機関、教育機関、各種団体、グループなど事業を行うあらゆる個人、法人、団体を含みます。従業員が家族だけの自営業者や、自治会、PTAなども含みます。 セクシュ…

2021年11月22日

「こころに届く広報・出版のために」 目次 html

TA、子ども会など、各種団体、グループなどの広報誌(紙)、機関誌(紙)、お知らせ、パンフレット、チラシ、ポスター、インターネットのホームページなどを作成するとき…

2021年8月31日

調査の背景と目的 html

策定し、計画に基づき各種施策を実施している。平成16年度までのこの計画を予定より1年早く見直し、平成15年度に条例に基づく基本計画として新たに策定することとなっ…

2025年1月27日

障がいを理由とする偏見や差別をなくし、共生社会を実現しましょう(A4サイズ2頁) (PDF 534. pdf

いのある人に対しての各種施策を行う ③ 文化・情報面の障壁(バリア) 情報の入手しやすさに関わる障壁 →点字、手話サービス、要約筆記、ノートテイク、…

2025年3月21日

犯罪被害者やその家族の人権を尊重しよう (PDF 399.7KB) pdf

被害者相談窓口や各種支援制度等が紹介されています。 作文コンクールの作品、警察職員による手記の紹介もあります。 ○ 法令・基本計画・白書・公表資料等…

2025年3月13日

(1)表紙・はじめに・もくじ (PDF 541.1KB) pdf

行動計画」を策定し、各種人権施策を推進してまいりま した。 行動計画策定から5年が経過する現在、人々を取り巻く社会情勢の変化に伴い、人権侵害事象 はさら…

2025年3月13日

(2)第1章 計画の改定にあたって (PDF 579.6KB) pdf

婦人年をはじめとした各種の国際年、各種宣言等によって人権尊重、差別撤廃に向 けた取組が行われてきました。 ■「人権教育のための国連10年」から「人権教育の…

2025年3月13日

(3)第2章 計画の基本的な考え方 (PDF 650.2KB) pdf

により、 各地域・各種団体指導者の人権問題に対する理解を深め、それぞれの地域において主 体的に行動しようとする人材の養成を図ります。 ④ 家庭における教…

2025年3月13日

(4)第3章 人権に関わりの深い分野の業務従事者に対する人権教育・啓発の推進 (PDF 391.6K pdf

るとともに、校外での各種の人権研修会・施設見学・学習会・研究会に 積極的に参加することで、幅広い視点から人権教育の充実が図られるように支援します。 …

<<前へ 123次へ>>