岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 18件ヒット
  • キーワード
  • [解除]report
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜版アダプト・プログラム
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > くらし・手続き > 市民協働・まちづくり > 岐阜版アダプト・プログラムカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



18 件中 1 - 18 件目を表示中
ここから本文です。
2025年6月4日

アダプトってなに? 岐阜版アダプト・プログラム“ぎふまち育て隊” html

結び、このことを広く知らせ、あわせてポイ捨てを防止するための看板(サインボード)を行政が設置します。 日本で初めて導入されたのは1998年。現在では約600の…

2025年9月18日

第23号(令和7年10月1日号) (PDF 1.3MB) pdf

作業の分担・引継ぎ・報告等の内容を確認しています 実施日を月に 1 回の会議前に行うようにしています 美化活動の必要性や、意義について考えながら実施して…

2025年9月18日

第22号(令和6年9月12日号) (PDF 3.5MB) pdf

す。団体の活動を広く知らせ ることができ、その地域のポイ捨ての抑制効果も期待できます。 サインボードは他都市でも多く導入されている支援の一つです。各自治…

2025年6月4日

岐阜版アダプト・プログラム”ぎふまち育て隊”まるわかりBOOK (PDF 536.4KB) pdf

結び、このことを広く知らせ、あわせてポイ捨てを防止するための看 板(サインボード)を行政が設置します。 日本で初めて導入されたのは1998年。現在では51…

2024年2月7日

ぎふまち育て隊 活動報告書 (Word 44.5KB) word

まち育て隊 活動実績報告書   年  月  日 (あて先)岐阜市長  団体の名称     代表者の氏名              団体の…

2024年2月7日

ぎふまち育て隊(岐阜版アダプト・プログラム)事業実施要綱 (PDF 276.2KB) pdf

行った団体に対して、通知するものとする。ただし、事業に参加しようとする団 体が次の各号のいずれかに該当するときは、事業への参加を認めないものとする。 (…

2024年9月16日

第21号(令和5年9月1日号) (PDF 4.7MB) pdf

す。団体の活動を広く知らせ ることができ、その地域のポイ捨ての抑制効果も期待できます。 サインボードは他都市でも多く導入されている支援の一つです。各自治…

2023年2月14日

ぎふまち育て隊 覚書(一般) (Word 36.5KB) word

毎年度ごとに活動実績報告書(様式第6号)を岐阜市に提出する。 (2) 前号に定めるもののほか、活動に必要な事項は、別途協議する。 年  月  日 …

2023年2月14日

ぎふまち育て隊 覚書(三者) (Word 36.5KB) word

毎年度ごとに活動実績報告書(様式第6号)を岐阜市に提出する。 (2) 前号に定めるもののほか、活動に必要な事項は、別途協議する。 (3) 乙は、甲の活動中の…

2023年9月8日

第16号(平成30年4月1日号) (PDF 1.1MB) pdf

6月23日 → 決定通知 平成29年9月1日 <問い合わせ先> 公益社団法人食品容器環境美化協会(食環協) ホームページ:http://www.kan…

2023年9月7日

第13号(平成28年4月1日号) (PDF 3.6MB) pdf

のか センターへお知らせください。内容確認後、順次配架 します。 ■ボランティア相談窓口の設置 市民活動交流センターでは専門スタ…

2023年9月7日

第14号(平成29年5月1日号) (PDF 2.5MB) pdf

6月26日 → 決定通知 平成28年9月1日 <問い合わせ先> 公益社団法…

2023年9月7日

第17号(令和元年5月1日号) (PDF 2.1MB) pdf

6月22日 → 決定通知 平成30年9月3日 <問い合わせ先> 公益社団法…

2023年9月8日

第18号(令和2年8月1日号) (PDF 1.4MB) pdf

6月21日 → 決定通知 令和元年9月2日 <問い合わせ先> 公益社団法人…

2023年9月8日

第15号(平成29年11月1日号) (PDF 2.0MB) pdf

まち” 活動実績報告特集号 (平成29年11月1日号) ・“ぎふまち育て隊”参加団体状…

2021年7月14日

ぎふまち育て隊(岐阜版アダプト・プログラム)必要書類) (PDF 72.1KB) pdf

活動報告書 1. 活動届 2. 活動範囲がわかるような地図 3. 覚書 2通 (活動場所によっては民地版や三者版の覚書になる場合もあります) …