岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 市民協働・まちづくりカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2025年6月4日

岐阜版アダプト・プログラム”ぎふまち育て隊”まるわかりBOOK (PDF 536.4KB) pdf

をされた場合・・・「全国市長会市民総合賠償補償保険」 この保険は「賠償責任保険」と「補償保険」の2種類の保険により構成されてい ますが、ぎふまち育て隊…

2025年5月27日

岐阜市自治会百科事典2025 (PDF 7.4MB) pdf

の充実に向けた動きが全国的にも活発化しています。地域のこと を知り、地域に愛着を持つ住民の手により主体的にまちづくりを進めるとい う、まさに、まちづくりの主…

2024年9月17日

第22号(令和6年9月12日号) (PDF 3.6MB) pdf

ログラム」の重要性が全国で 広く認識されつつある中で、アダプト・プログラム活動の一層の奨励を行 うとともに、その普及を推進することを目的とし、アダプト・…

2024年9月16日

第21号(令和5年9月1日号) (PDF 4.7MB) pdf

ログラム」の重要性が全国で 広く認識されつつある中で、アダプト・プログラム活動の一層の奨励を行 うとともに、その普及を推進することを目的とし、アダプト・…

2023年9月7日

第17号(令和元年5月1日号) (PDF 2.1MB) pdf

ログラム」の重要性が全国で広く認識されつつある中で、アダ プト・プログラム活動の一層の奨励を行うとともに、その普及を推進することを目的とし、アダプト・プロ …

2023年9月8日

第20号(令和4年9月1日号) (PDF 2.6MB) pdf

ログラム」の重要性が全国で広く認識されつつある中で、アダ プト・プログラム活動の一層の奨励を行うとともに、その普及を推進することを目的とし、アダプト・プロ …

2023年9月8日

第19号(令和3年8月1日号) (PDF 2.7MB) pdf

ログラム」の重要性が全国で広く認識されつつある中で、アダ プト・プログラム活動の一層の奨励を行うとともに、その普及を推進することを目的とし、アダプト・プロ …

2023年9月7日

第14号(平成29年5月1日号) (PDF 2.5MB) pdf

てきました。当初から全国にも珍しい「一 般型」「文化財型」「創造型」の3パターンで展開し、公共空間すべてを対象として取り組んできました。 ■平成…

2023年9月7日

第12号(平成27年4月1日号) (PDF 2.7MB) pdf

市で加入しています「全国市長会」市民総合賠償 補償保険のうち「補償保険」が適用されます。なお、アダプト・プログラム登録団体に本保険の保 険料負担はありません…

2023年9月8日

第18号(令和2年8月1日号) (PDF 1.4MB) pdf

ログラム」の重要性が全国で広く認識されつつある中で、アダ プト・プログラム活動の一層の奨励を行うとともに、その普及を推進することを目的とし、アダプト・プロ …

2024年2月7日

ぎふまち育て隊(岐阜版アダプト・プログラム)事業実施要綱 (PDF 276.2KB) pdf

する岐阜市が加入する全国市長会市民総合賠償補償保険の適用 (2) アダプト・サインボード(活動団体名及び活動内容を記載した標識をいう。)の設置 (3) …

2023年2月14日

ぎふまち育て隊 活動届 (Word 36.5KB) word

に係る決定の取消し、全国市長会市民総合賠償補償保険からの脱退、アダプト・サインボードの撤去等の措置を取る場合があることについて同意します。 ※ 同意の場合…

2023年3月22日

岐阜市協働のまちづくり推進計画2023-2027 (PDF 2.6MB) pdf

本市においても、全国的な傾向と同様に、人口減少、少子高齢化が進行しており(参 考:表序-1)、地域コミュニティの根幹を成す自治会への加入率も漸減傾向にあり…