岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 市民協働・まちづくりカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



26 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年6月4日

自治会について html

人ひとりの参加と連帯意識をもって、私たちの街を築いていく努力が大切です。それが、「みんなの自治」なのです。自治会ってなに? 自治会は、地域にお住まいの人たちの…

2025年5月27日

岐阜市自治会百科事典2025 (PDF 7.4MB) pdf

るだけでなく、自治の意識を我々自身が持つとともに、市、県に協力して、 地域での市民生活をより安定・向上させ、その中で市民としての自主性を生 かし活動する団体…

2025年5月21日

岐阜市地域力創生事業実施要綱 (Word 108.0KB) word

ズの把握、まちづくり意識の啓発) ⑥ 子どもの地域活動への参画の場づくり

2021年8月31日

協働のまちづくり指針について html

第一場 社会貢献意識の向上 (PDF 810.7KB) 第二場 自治会に期待される役割 (PDF 861.8KB) 第三場 市民活動団体…

2021年8月31日

協働のまちづくり指針策定の趣旨 html

。特徴 行政向けを意識しながらも、協働は行政だけでは成り立たないことから、市民と行政が、ともに学び、育ち合うことを目指すため、市民・行政共通のガイドラインとな…

2025年3月24日

令和6年度自治会長アンケート調査結果報告書 (PDF 379.9KB) pdf

において防災に対する意識がより高まっていると考えられます。 地域防災にとって必要だと思うことをたずねたところ、「自力で避難できない人への 支援体制」が 6…

2025年3月24日

令和6年度自治会長アンケート調査結果報告書(概要版) (PDF 258.5KB) pdf

「住民の防災に対する意識」 が 34.7%、「住民同士の連携やコミュニケーション」が 32.9%と高く、これらを 加入世帯数別にみても、いずれも高い状況にあ…

2024年9月16日

第21号(令和5年9月1日号) (PDF 4.7MB) pdf

欲向上と、市民の美化意識を強めることに役立っています。 サインボートのデザイン(例) …

2024年9月17日

第22号(令和6年9月12日号) (PDF 3.6MB) pdf

欲向上と、市民の美化意識を強めることに役立っています。 サインボートのデザイン(例) …

2023年8月9日

岐阜市住民自治基本条例逐条解説(令和5年8月改訂) (PDF 1.2MB) pdf

づくりに対する市民意識など、あらゆる分野において、より高いレベルを目指しながら、地域 の魅力や良好な環境を築き上げることによって培われ、発揮される地域の力の…

2023年9月7日

第14号(平成29年5月1日号) (PDF 2.5MB) pdf

比べて市 民の方の意識も高くなり、ゴミの量は減ったように感じ ます。 これからも清掃を継続し、地域をきれいに保っていき たいと思います。 梅林…

2023年9月8日

第20号(令和4年9月1日号) (PDF 2.6MB) pdf

欲向上と、市民の美化意識を強めることに役立っています。 サインボートのデザイン(例) …

2023年9月8日

第19号(令和3年8月1日号) (PDF 2.7MB) pdf

域環境美化に対する意識が高まることを期待し、より一層地域に貢献す る教会を目指して努力していきたいと思います。 有限会社 澤田重機 日頃より地…

2023年9月8日

第15号(平成29年11月1日号) (PDF 2.0MB) pdf

市民のみなさまの美化意識の高さがうかがえます。 a 環境ボランティア団体 14 b 地元企業 81 c 同好会・サークル 10 d 青年会・老人…

2023年9月8日

第16号(平成30年4月1日号) (PDF 1.1MB) pdf

地域貢 献に対する意識の向上を目指していきます。 株式会社技研サービス ISO14001の環境活動から、会社所在地である岐阜市 に対しもっと貢献したい…

2023年9月7日

第12号(平成27年4月1日号) (PDF 2.7MB) pdf

ーヤー」に続き、環境意識の向上及びより地域 に密着した会社を目指し「ぎふまち育て隊」への参 加を決意致しました。 …

2023年9月8日

第18号(令和2年8月1日号) (PDF 1.4MB) pdf

欲向上と、市民の美化意識を強めることに役立っています。 令和元年度設置団体 …

2023年9月7日

第13号(平成28年4月1日号) (PDF 3.6MB) pdf

るなど、市民が当事者意識を持って主体的にまちづくりを進め、将来の都市内 分権、住民分権を担うことのできる「自治的地域コミュニティ」の形成につながります。 …

2023年9月7日

第17号(令和元年5月1日号) (PDF 2.1MB) pdf

上と、 市民の美化意識を強めることに役立っています。 平成30年度設置団体 …

<<前へ 12次へ>>