第22 非常電源 1 非常電源専用受電設備 (1)構造 ア 高圧又は特別高圧で受電する非常電源専用受電設備は、キュービクル式非常電源専 用受…
ここから本文です。 |
第22 非常電源 1 非常電源専用受電設備 (1)構造 ア 高圧又は特別高圧で受電する非常電源専用受電設備は、キュービクル式非常電源専 用受…
けること。 4 電源及び配線 (1)電源の配線用遮断器には、非常コンセント用である旨を表示すること。 (2)電源の回路には、地絡により電源を遮断する…
(8)火災通報装置の電源は分電盤から専用回路とするとともに、配線用遮断器の見やすい 位置に「火災通報装置専用」である旨の表示をすること。 (9)規則第 2…
であり配線方式、非常電源等を含め、当該基準法令の技術基準に適合している ことが必要であること。 2 誘導灯の設置・維持について 誘導灯の設置・維持につ…
こと。 (サ)主電源の両極を同時に開閉することができる電源スイッチが増幅器の内部に設け られていること。 (シ)主電源の両線には、ヒューズ又は過電流遮…
するものについては、電源を切る等 の装置である。例えば、液体若しくは気体の燃料又は熱媒の自動停止装置には、一定温 度で溶ける金属等を用いてコックを閉じる方法…
置する場合 5 電源 (1)主電源に交流低圧屋内幹線を使用する場合は、当該幹線の分岐点から電線の長さで 1.5 m以下のところに、主電源の各極を開閉で…
器接続用端子及び操作電源端子に入れるこ と。 イ 変流器の 2次側配線は、次により設置すること。 (ア)配線にはシールドケーブルを使用するか、配線相互…
部分 (ア)非常電源を附置した換気設備の設けられている変電室、発電室その他これらに類 する場所 (イ)機械換気設備の機械室、ポンプ室、冷凍機械室エレベ…
るものにあっては非常電 源が附置されていること。 (2)建築物と建築物が地下連絡路(天井部分が直接外気に常時開放されているもの(いわゆ るドライエリア形…
動させるものには非常電源を附置していること。 廊下の幅員の 1/3以上の幅で長さは 1m以上 ≧1m a≧1/3A…
上継続供給可能な非常電源を設けること。 5 建築物の構造等 (1)階段及び通路 医療建築物の屋上に設けた緊急離着陸場に至る階段、踊場及び通路は…
スイッチを作動(非常電源付<蓄電池設 備認定委員会認定品>)させ、巻き上げる方式がある。 避難階以外の階で当該装置を使用する場合、送水口は避難階を原則とし…
回路・常時点灯・非常電源付の確認ができるようにしてください。 (結線図添付又は図面に明記) ○矢印付の避難口誘導灯(緑地)と、通路誘導灯(白地)の誤りが…