岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



60 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年6月23日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(eラーニング) html

開が自由にでき、いつでもどこでも講習を受けることができます。(※実技講習・効果測定については来場の必要あり。)2 受講者の要件 以下の要件すべてに該当する方が…

2024年11月14日

消防訓練を実施しましょう! html

行いましょう。(模擬でも訓練は行えます。) (119番通報をしたときには、通信指令員が次のような内容を順番にお聞きします。) 119番通報要領(火災) …

2025年3月26日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(集合型) html

順) 代理の申込みでも可能ですが、受講者の住所・氏名・生年月日・勤務先の情報をご記入いただきますのでご準備いただいた上でお越し下さい。8 その他 受講当…

2025年7月11日

救急車を呼ぶほどでもないと思ったら、民間救急をご利用ください html

救急車を呼ぶほどでもないと思ったら、民間救急をご利用ください ページ番号1001467  更新日 令和7年7月11日 …

2024年10月1日

急な病気やけがをして 病院へ行く?救急車を呼ぶ?迷ったら html

意事項 あくまでも相談、助言を目的とするものです。 緊急と思ったときはためらわず119番をしてください。 音声ガイダンスの後に看護師等につながりますが…

2025年1月29日

緊急医療情報カード html

(社会福祉協議会でも同様の取り組みを行っていますので、どちらかをご利用ください。)利用方法 緊急医療情報は、できる限りくわしく記入してください。 必…

2025年1月21日

感震ブレーカーで地震時の電気火災対策を! html

台風等で停電した場合でも電気が復旧した時に注意が必要です。 電気製品はコンセントを抜くなどして一旦すべて電源を落とし、停電が復旧したあとに再度電源を入れるよう…

2025年3月24日

イベントなどにAEDを貸し出します html

ろっている場合は郵送でも可) (2)オンラインで申請 下の「岐阜市自動体外式除細動器(AED)貸出申込書提出」フォームより申請してください。 岐阜…

2025年5月22日

スプレー缶・カセットボンベの火災にご注意! html

用しない。 中でも、機械の部品に付着した油汚れなどを除去する「パーツクリーナー」については、内容物自体が石油類やアルコールであるため、特に注意が必要です。…

2021年8月31日

応急手当の基礎知識 html

熱傷の広さが狭いときでも重症の場合がある(3)1度の熱傷、狭い面積の2度熱傷の手当 基本はきれいな冷水で患部の痛みが和らぐまで冷やす。 痛みが和らいだら…

2025年5月29日

Net119のご案内(聴覚等障がい者の方のスマホ等による緊急通報手段) html

た場合に、新しい端末でもNet119が利用できるように設定する手順を記載しています。 4 Net119による緊急通報の流れ スマートフォン等のホーム画面…

2024年12月23日

正しい救急車利用についてのお願い html

です。必要なときは誰でも平等に利用する権利がありますが、軽い病気やけがで救急車を利用すると、重病や危篤な患者の搬送に支障をきたしてしまうかもしれません。 みな…

2025年7月3日

岐阜市AED設置箇所一覧 (PDF 658.5KB) pdf

00 ※上記時間内でも事務所が閉まっていることがあります。 休業日:年末年始(12月29日~1月3日) 成人・小児共用 セレモニーホール野々村 岐阜市月…

2021年8月31日

予防救急 html

は絶えず注意し、いつでも援助の手が差し伸べられるよう配意を怠らないようにしましょう。 異物・誤飲 異物・誤飲の原因は多種多様であり、あらゆる物が異物・誤…

2024年5月10日

岐阜市消防団員を募集しています! html

日本国籍を有しない方でも、一定の条件を満たせば入団可能です。詳しくは下記の問い合わせ先まで、ご連絡をお願いします。入団後の身分・処遇 (1)報酬などの支給 …

2024年6月27日

消防隊による救急活動支援(PA連携)を実施しています! html

出場してしまった場合でも、応急手当の資機材を積んだ消防車が先に到着して、応急手当(AEDによる除細動・心肺蘇生処置等)を行います。救急車が到着した後は、救急隊を…

2022年8月3日

消防同意 html

事前相談はメールでも問い合わせ可能です。以下のアドレスまで送ってください。 予防課:sh-yobou@city.gifu.gifu.jp 申請書等 …

2022年9月1日

人生の最終段階にある方への救急隊の活動手順の見直しについて html

・このような場合でも、救急隊は、生命の危機にある傷病者を確認した以上、最善の処置をしながら医療機関に搬送しなければならないという責務があるため、心肺蘇生を行…

2024年5月23日

住宅用火災警報器共同購入 html

に気がつきにくい状況でもご近所の協力により、早期発見・避難が可能となります。 ご近所で同じ警報音を発する住宅用火災警報器を設置することで、火災の際に近所の方が…

2021年9月27日

ありがとね!消防団水防団応援事業所制度 html

、どんなに些細なものでも構いません。皆様のご協力をお待ちしております。 なお、応援事業所への登録方法、現在の登録店舗及びサービスの提供内容等の詳細については、…

<<前へ 123次へ>>