岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



50 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年2月21日

屋内タンク貯蔵所構造設備明細書 (Word 17.7KB) word

条、第5条関係) 屋 内 タ ン ク 貯 蔵 所 構 造 設 備 明 細 書 事業の概要 室の構造 タンク専用 壁 延焼のおそれ のある外…

2025年3月24日

第1 屋内消火栓設備 (PDF 528.3KB) pdf

第1 屋内消火栓設備 1 水源 (1)水源(自然水利を除く。)は、消防用設備等専用とし、常時必要水量を確保すること。 (2)水源(自然水利を除…

2024年2月20日

屋内貯蔵所構造設備明細書 (Word 17.4KB) word

第5条関係) 屋 内 貯 蔵 所 構 造 設 備 明 細 書 事業の概要 建築物の構造 階数 建築面積 ㎡ 延べ面積 ㎡ …

2025年5月21日

短時間消防体験(インターンシップ)について html

。  (雨天時は、室内で救助体験を実施します) 4 救急活動体験  救急車内で傷病者の応急手当を実施します。   申込み締め切り日 令和7年…

2025年8月21日

岐阜市AED設置箇所一覧 (PDF 654.2KB) pdf

-2-1 1F 執務室内出入口付近 24時間 成人用 歴史資料館 岐阜市夕陽丘4 1F ロビー 開館時間のみ 成人用 ぎふしんフォーラム(岐阜市民会館) 岐…

2024年5月23日

熱中症に注意しましょう html

いる場合や高温多湿の室内で行動している場合などに体内に熱がたまり、発汗機能や循環機能に異常をきたして起こる病気のことをいいます。 主な症状として、めまいや立ち…

2024年5月23日

住宅用火災警報器共同購入 html

報器の鳴動に気づき、室内の確認をしたところ、火炎を見たので、119番通報し、付近住民で初期消火を行い火災の初期状態でくい止めることができました。 子供が、使い…

2024年5月31日

危険物に関する各種申請書の様式 html

4KB) 屋内貯蔵所構造設備明細書 (Word 17.4KB) PDFファイル (PDF 90.3KB) 屋外タンク貯蔵所構造設備明細…

2023年5月24日

ペットによるガスこんろ、ガステーブル火災に注意! html

ペット(犬、猫等)を室内で飼われている方へ!! こんろから離れる場合は注意が必要です!! 室内で飼われているペットが意図せず、こんろの火をつけ、火災に至る事例…

2021年8月31日

ロボット掃除機使用中の火災に注意! html

の火災事例 無人の室内で、ロボット掃除機を使用していたところ、電気ストーブがロボット掃除機に押され移動し、ベッドや家具など可燃物に接触して焼損する火災が他都市…

2022年6月16日

消毒用アルコールの安全な取扱い等 html

使用しないこと。 室内の消毒や消毒用アルコールの容器詰替え等に伴い、可燃性蒸気が滞留するおそれのある場合には、通風性の良い場所や換気が行われている場所等で行う…

2025年3月24日

第3 水噴霧消火設備 (PDF 201.8KB) pdf

1 水源 第1屋内消火栓設備1に準ずること。 2 加圧送水装置 第1屋内消火栓設備2((3)及び(6)を除く。)に準ずるほか、加圧送水装置は水 …

2025年3月25日

第3章 第4 避難管理 (PDF 830.6KB) pdf

いう。 また、「屋内からかぎ等を用いることなく容易に解錠できる構造」とは、避難しよ うとする際に、かぎ、IDカード、暗証番号等を用いることなく容易に解錠で…

2025年3月24日

第5 不活性ガス消火設備 (PDF 1.3MB) pdf

、消火剤の放射による室内圧の上昇により容易に開放しないものとす ること。 エ 出入口の扉は、幅 75㎝、高さ 120㎝以上とすること。 オ 出入口を自…

2025年3月25日

第3章 第3 指定可燃物等の貯蔵及び取扱いの運用基準 (PDF 750.4KB) pdf

ではない。 イ 屋内の場合 原則として建築物ごととする。ただし、綿花類等を貯蔵し、又は取り扱う室の壁、 柱、床及び天井(天井がない場合は、上階の床)が…

2025年3月25日

第3章 第1 火を使用する設備等の位置、構造及び管理の基準 (PDF 789.2KB) pdf

口等に防火戸を設けた室内に設けること」とは、窓及び出入口等の開口 部に、常時閉鎖状態を保持して直接手で開くことができ、かつ、自動的に閉鎖する防 火戸を設けた…

2025年3月24日

第22 非常電源 (PDF 2.1MB) pdf

よること。 ア 屋内に設置する場合は、次に定める場所に設置すること。 (ア)キュービクル式の高圧受電設備のうち認定品又は告示 7号に適合するもの(「認 …

2025年3月24日

第21 無線通信補助設備 (PDF 194.8KB) pdf

線を防火対象物の 屋内の部分に設置するほか、次によること。 (ア)当該防火対象物以外の部分への電波の漏洩は、できる限り少なくし、他の無線局 の運営に影響…

2025年3月24日

第8 屋外消火栓設備 (PDF 77.4KB) pdf

1 水源 第1屋内消火栓設備1に準ずること。 2 加圧送水装置 第1屋内消火栓設備2((3)を除く。)に準ずるほか、屋外消火栓設備専用の加圧送 …

2025年3月25日

第1章 第6 無窓階の取扱い (PDF 453.6KB) pdf

できるもの イ 屋内でロックされている窓等 (ア)普通板ガラス、フロート板ガラス、磨き板ガラス、型板ガラス、熱線吸収板ガラス 又は熱線反射ガラス入り窓…

<<前へ 123次へ>>