岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約355 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2021年8月30日

防火管理関係 html

書(旧:消防訓練実施計画報告書) 消防訓練実施結果報告書 防火・防災管理者選任(解任)届出書 消防計画作成(変更)届出書 …

2025年3月5日

令和7年度<防災管理>新規講習 html

災管理の意義と制度の概要 防災管理上必要な構造及び設備の維持管理 防災管理上の教育・訓練 防災管理の進め方と消防計画 修了証交付 5 講習会場…

2024年11月14日

消防訓練を実施しましょう! html

な防火対象物は、消防計画に基づく消火、通報及び避難の訓練を定期的に行うことが義務付けられています。 消防訓練の種別と実施回数 訓練の実施回数 …

2024年1月26日

防火・防災管理者選任(解任)届出書 html

な文字で印刷 概要 店舗、飲食店、マンション、事務所等で一定以上の人数が入る建物には防火管理者または防災管理者の選任を義務づけています。防火管理者または…

2024年1月26日

消防計画作成(変更)届出書 html

消防計画作成(変更)届出書 ページ番号1001575  更新日 令和6年1月26日 印刷大きな文字で印刷 …

2025年1月29日

令和7年度防火・防災管理の各講習日程一覧 html

詳細関連リンク 他機関が開催している講習等(各機関によって受講要件がある場合があります。) 一般財団法人日本防火・防災協会(外部リンク) 「防火管…

2021年10月14日

是正(計画)報告書 html

是正(計画)報告書 ページ番号1001583  更新日 令和3年10月14日 印刷大きな文字で印刷 概要

2024年3月21日

即時通報を行う業者等の登録について html

認する前に直ちに消防機関に通報するといった特殊な通報形態です。  この即時通報を行う業者は事前の審査及び登録が必要となります。また、登録後は3年ごとに更新の手…

2025年1月10日

日曜救命講習 html

来署の際は、公共交通機関をご利用ください。 実技を行いますので、動きやすい服装で参加してください。 受講料は無料です。 講習を受けていただいた方に「修…

2024年10月3日

夜間や休日に急病になったら html

処置や対応方法、医療機関の受診について専門の相談員が電話でアドバイスします。(ただし、電話での診療はしません。) 相談は無料ですが、電話料金の一部は相談者のご…

2025年3月25日

火災予防上の命令を受けている対象物 html

字で印刷 消防機関が立入検査により火災予防上の危険や消防法令違反を把握し、その改修等の命令を発した場合には、消防法に基づきその旨を公示しなければなりません…

2023年8月2日

119番通報のかけ方 html

・連絡については消防機関では対応できませんので、電力会社に問い合わせ・連絡してください。 停電情報について 関連情報 火災などの発生状…

2024年10月9日

岐阜市消防団協力事業所表示制度 html

トがない場合は「事業概要書」を提出してください。 消防団協力事業所表示制度実施要綱 (Word 1.3MB) 岐阜市消防団協力事業所表示申請…

2025年3月26日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(集合型) html

火管理の意義と制度の概要 火気取扱の基本知識と出火防止対策 施設・設備の維持管理 第2日 受付時間9時00分~9時30分 講習時間9時30分~…

2023年4月4日

自衛消防組織届出関係 html

織設置(変更)届出書概要 自衛消防組織に関する届出様式取扱窓口及び時間 各管轄の消防署 担当:予防係 平日:午前8時45分~午後5時30分 中消防…

2021年9月27日

岐阜市消防本部の組織・所在地・連絡先 施設案内 html

3階東口 公共交通機関でのアクセス 電車 JR・岐阜駅下車 または 名鉄岐阜駅下車 下記のバス利用 または 徒歩20~25分 バス 岐阜バス「市…

2021年10月14日

消防訓練通報書(旧:消防訓練実施計画報告書) html

書(旧:消防訓練実施計画報告書) ページ番号1001568  更新日 令和3年10月14日 印刷大きな文字で印刷…

2024年12月5日

岐阜市休日急病センター 施設案内 html

を行います。 概要 岐阜市医師会協力 岐阜市薬剤師会協力 岐阜市休日急病センター 所在地 岐阜市鹿島町7-1(岐阜市民病院内) 電話…

2024年12月23日

正しい救急車利用についてのお願い html

る薬、かかりつけ医療機関について聴取が困難な場合があります。 健康保険証利用登録された「マイナンバーカード」や「緊急医療情報カード」を事前に準備していただくこ…

2025年2月28日

マイナ救急実証事業を継続します html

として、傷病者の医療機関への早期搬送と早期医療介入に結びつけます。 傷病者が保有するマイナンバーカードを活用することで、体調が優れない傷病者が、救急隊員に…

<<前へ 12345678910次へ>>