第4 泡 消 火 設 備 1 水源 第1屋内消火栓設備1に準ずるほか、防火対象物の同一階に固定式と移動式の泡消火設 備を設置した場合の水源の水量…
ここから本文です。 |
第4 泡 消 火 設 備 1 水源 第1屋内消火栓設備1に準ずるほか、防火対象物の同一階に固定式と移動式の泡消火設 備を設置した場合の水源の水量…
第5 不活性ガス消火設備 1 設置方法等 全域放出方式の防護区画の開口部は、階段室、非常用エレベーターの乗降ロビーその他 これらに類する場所に面…
第7 粉末消火設備 1 容器置場 第5不活性ガス消火設備の2(1)、(2)及び(4)アに準ずるほか、次によること。 (1)容器置場には「粉末消…
第6 ハロゲン化物消火設備 1 設置方法等 ハロゲン化物消火設備を設置する場合は、原則として全域放出方式とすること。 2 貯蔵容器置場 第…
第3 水噴霧消火設備 1 水源 第1屋内消火栓設備1に準ずること。 2 加圧送水装置 第1屋内消火栓設備2((3)及び(6)を除く。)に準…
3 消火設備作動時の対応 1 工事・メンテナンス時の注意点 2 建物利用者等への周知 気をつけて!! 二酸化炭素消火設備の誤放出 令和3年1月23日…
い。 (5)他の消火設備と兼用する水源は、それぞれの設備の規定水源水量を加算して得た量以 上の量とすること。 (6)2以上の水槽を連通管を通して使用す…
消火栓設備等(泡 消火設備を除く。)を同時に使用した場合に、屋外消火栓設備の性能に支障が生じないよ うに第1屋内消火栓設備2(3)のとおり設置した場合は屋内…
及び定温式 2 種は消火設備と連動する場合に限り使用できること。 (注5)多信号感知器にあっては、その有する種別、公称作動温度の別に応じ、そのいずれもが表 …
すること。 カ 消火設備等 次に掲げる消火設備等を屋上部分に設けること。 (ア)連結送水管 放水口は単口型とし、1以上設置すること。…
準により、不活性ガス消火設備、 ハロゲン化物消火設備又は粉末消火設備が設置されている場合は、当該防護区画の出入 口等の部分に集約して設置することができるもの…
分 オ ガス系消火設備(全域放出方式で固定式のものに限る。)が技術上の基準に適合し て設置されている場所 カ 室内に面する部分の仕上げを不燃材料で仕…
面添付 消火設備 19条2号ニ 消火器(A- ,B- ) 本 液取入バルブ 19条 1号 イ □カ…
架台の構造 消火設備 工事請負者 住所氏名 電話 備考 この用紙の大きさは、日本産業規格A4とすること。
ださい。 ○他の消火設備(屋内消火栓・補助散水栓)があり表示灯などを兼用する場合、 総合盤と位置の整合をとってください。 ⑤ 誘導灯 ○凡例…
の 構 造 消 火 設 備 工 事 請 負 者 住 所 氏 名 電話 備考 この用紙の大きさは、日本産業規格A4…
用途 消火設備 警報設備 避難設備 消火活動 上必要な 施 設 特殊消防 用設備等 の 概 要 階 階 …