岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



104 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2021年5月8日

事故防止リーフレット(乳幼児版) (PDF 3.1MB) pdf

しましょう! 転落防止の柵をつけたり、 踏み台になるものを置かない ようにしましょう。 おちる 階段、窓、ベランダなど ころぶ 少しの段差や濡れた…

2021年5月8日

事故防止リーフレット(高齢者版) (PDF 2.8MB) pdf

■ ベッドにも転落防止の柵をつけましょう ■ 脚立などを使用して作業をする時は補助者に支えてもらいましょう 3位窒 息 ■ 細かく調理。ゆっくりよく噛む…

2021年8月31日

飛沫感染防止対策を目的としたビニールシート html

飛沫感染防止対策を目的としたビニールシート ページ番号1004144  更新日 令和3年8月31日 印刷大きな文…

2025年4月9日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(eラーニング) html

取扱の基本知識と出火防止対策 施設・設備の維持管理 自衛消防(実技訓練を除く) 防火管理の進め方と消防計画 実技講習・効果測定 講習時…

2021年8月31日

応急手当の基礎知識 html

曲げた姿勢。 窒息防止に有効。 薬毒物を飲用した疑いがあるときは、胃から十二指腸に毒物が移動するのを避けるため、左を下にした体位をとらせる。 膝屈曲位…

2025年3月5日

令和7年度<防災管理>新規講習 html

おける地震等の災害の防止を図るため、自衛消防組織の設置及び地震等の災害による被害の軽減のための防災管理体制の整備が義務付けられ、その一環として防災管理者も義務付…

2025年3月26日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(集合型) html

取扱の基本知識と出火防止対策 施設・設備の維持管理 第2日 受付時間9時00分~9時30分 講習時間9時30分~15時10分 講習科目 …

2025年1月22日

人が集まる催しでは万全の火災予防対策を!!(注意点について) html

。(可燃物の落下等の防止対策) 不燃性の床上又は台上で使用すること。 故障し、又は破損したものを使用しないこと。 本来の使用目的以外に使用する等不適当な使…

2025年1月21日

スプレー缶・カセットボンベの火災にご注意! html

プレー缶による事故の防止について(注意喚起)(製品評価技術基盤機構(NITE)のページ)(外部リンク) より良いホームページにするために、ページの…

2025年2月13日

全国火災予防運動(秋季・春季) html

図ることで火災の発生防止や被害を減らすことを目的として、毎年実施されています。 みなさんも全国火災予防運動期間中に、今一度、ご家庭の防火対策を確認したり、住宅…

2024年6月27日

消防隊による救急活動支援(PA連携)を実施しています! html

万能はさみ 感染防止衣 救急バッグ AED一式(平成21年9月1日から追加) より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせくださ…

2024年5月23日

住宅用火災警報器共同購入 html

適切な訪問販売などの防止につながります。 高齢者でも安心して購入することが出来ます。 大量・一括購入することで、価格の低減を図ることができます。 地域全体…

2024年9月11日

行事カレンダー(消防・救急) html

防運動 全国山火事防止運動 車両火災予防運動 3月1日~3月7日は、「春季全国火災予防運動」のほか、「全国山火事予防運動」、「車両火災予防運動」が…

2024年5月7日

岐阜市消防音楽隊について html

被害の軽減や未然防止は近代消防の真髄です。 音楽隊による広報活動は「人命救助の最前線」であるという“理念” 歴史 ラッパ隊を起源として、1980年に発…

2022年6月16日

消毒用アルコールの安全な取扱い等 html

いただき、安全に感染防止対策を行ってください。 消毒用アルコールの安全な取扱い等について 最近、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、手指の…

2021年8月31日

消火器等の不適正な訪問点検や販売にご注意! html

しましょう。トラブル防止のポイント 身分証明書等の提示を求める。 はっきりと点検や購入を拒否する。 契約書にハンコを押さない。 もし、気づかずにサイ…

2021年8月31日

予防救急 html

以上転倒、転落、墜落防止 家庭内で発生した転倒時の履物についてみると、約7人に1人はスリッパやサンダルを履いていたという統計もあります。 また、「慌てて…

2021年11月26日

硫化水素ガスによる異臭への対応 html

す。 二次災害防止策 その場から、風上の「におい」のしない場所まで直ちに避難してください。 ※臭気のある車両や部屋等の扉を絶対に開けないでください…

2021年9月24日

たき火の放置・たばこの投げ捨ては絶対にやめましょう! html

時の応急対策、凍霜害防止のための稲わらの焼却など 農業等においてやむを得ないものとして行われる焼き畑、もみ殻、下枝の焼却など しめ縄、門松を燃やす左義長…

2021年9月24日

放火に注意!!不審火による火災が増加しています! html

4-0119 放火防止啓発リーフレットのダウンロード 放火に注意!(啓発リーフレット) (PDF 260.5KB) PDFファイルをご覧いただ…

<<前へ 123456次へ>>