岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



23 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月23日

市民税・県民税・森林環境税 特別徴収税額の納期の特例についての資格喪失届出書 (PDF 103.5K pdf

納期の特例についての資格喪失届出書 (理由) 1 2 ※以下は記入しないでください。 (あて先)岐 阜 市 長 届 出 者 住所又は所在地 担当…

2025年1月31日

市・県民税申告書 html

免許証、健康保険証、資格確認書等(身元確認) (注)通知カードは、氏名、住所等の記載事項に変更がない場合又は正しく変更手続きがとられている場合に限り、利用可能…

2024年12月2日

税務証明の申請方法【窓口】 html

各種被保険者証(資格確認書を含む)、年金手帳(証書)、納税通知書、法人が発行した身分証明書等 ※ 代理申請の場合は、代理人の本人確認書類が必要です。 …

2025年4月1日

税務証明の申請方法【郵送】 html

各種被保険者証(資格確認書を含む)、年金手帳(証書)、納税通知書、法人が発行した身分証明書等 ※ 代理申請の場合は、代理人の本人確認書類が必要です。定…

2025年4月1日

課税台帳の閲覧 html

又は収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る。)を有する者 当該権利の目的である土地 3 家屋について賃借権その他の使用又は収益を目的とす…

2024年7月3日

岐阜市固定資産評価審査委員会 html

性を担保し、納税者の権利を保護するために設置されております。2 委員会の構成 委員会は、市の住民、市税の納税義務がある者又は固定資産の評価について学識経験を有…

2024年5月2日

市民税・県民税・森林環境税特別徴収税額の納期の特例 html

ての承認申請書および資格喪失届出書概要 特別徴収義務者は、その事務所、事業所等で給与の支払を受ける人が常時10人未満である場合は、市長の承認を受けますと、6月…

2025年3月14日

閲覧申請書 (PDF 182.6KB) pdf

□ 支払証明書 □ 権利証書 □ 選 任 書 □ そ の 他(         ) 岐阜市記入欄 課税台帳兼名寄帳 @100円 @100円 @100円…

2025年3月14日

記入例 (PDF 234.1KB) pdf

□ 支払証明書 □ 権利証書 □ 選 任 書 □ そ の 他(         ) 岐阜市記入欄 課税台帳兼名寄帳 @100円 @100円 @100円…

2021年8月31日

家屋の所有者が変わったとき html

売買契約書等の権利移転を証する書類及び旧納税義務者の印鑑証明書 売買契約書等の権利移転を証する書類がない場合は、新旧納税義務者の印鑑証明書 調停調書 …

2024年12月17日

租税条約の規定による市・県民税免除に関する届出書 (Excel 21.2KB) excel

期間 在留資格 下記「4」の報酬・交付金等につき居住者として           課税される国及び納税地 …

2024年12月17日

租税条約の規定による市・県民税免除に関する届出書 (PDF 96.7KB) pdf

地 在留期間 在留資格 電話番号 職務の内容 宛名番号 租税条約の規定による市・県民税免除に関する届出書 私は、租税条約等の実施に伴う所得税法、法…

2024年3月25日

閲覧申請書 (Excel 42.7KB) excel

権利証書 □ 選 任 書 □ そ の 他( …

2024年3月25日

記入例 (Excel 47.9KB) excel

権利証書 □ 選 任 書 □ そ の 他( …

2024年3月25日

縦覧申請書 (PDF 416.2KB) pdf

  ) 番 号 資 格 確 認 □ 土地・家屋の納税者 □ 家屋の納税者 □ 土地の納税者 受 付 受 付 印 委任の場合は、委任者本人…

2024年3月25日

縦覧申請書 (Excel 40.5KB) excel

資格確認 □ 土地・家屋の納税者 □ 家屋の納税者 □ 土地の納税者 受付

2021年5月7日

特定家屋に対する固定資産税の減額申告書 (Excel 17.8KB) excel

業の施行に伴い従前の権利者に与えられた家屋 □ サービス付き高齢者向け住宅 □ …

2021年5月7日

特定家屋に対する固定資産税の減額申告書 (PDF 138.9KB) pdf

) (3) ※ 権利面積は、従前の権利に対応する部分の床面積を記入してください。 下記の家屋について、地方税法附則第15条の8第1項、第2項、第3項…

2021年6月11日

岐阜市債権管理及び回収に関する基本方針 (PDF 600.7KB) pdf

(金銭の給付を受ける権利)を回収することは、自主財源を確 保し健全な財政を維持することはもとより、市民負担の公平性を保つうえでも非常 に重要です。市民は地方…

<<前へ 12次へ>>