岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]さかな
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性シンポジウム
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全 > 生物多様性シンポジウムカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2024年11月26日

「令和6年度 第2回岐阜市生物多様性シンポジウム」参加者募集 html

内容 世界淡水園水族館 アクア・トトぎふの波多野さんから、木曽三川の生物環境とその保全の取り組みについての話を聞いて、生物多様性の理解を深めませんか。 …

2023年2月21日

令和4年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

いることや、淡水貝と類は共生関係にあるので、貝がいなくなると消えてしまうもいるということ等を学びました。また、三輪には新種の陸貝がいるということで、今後の研…

2024年11月22日

令和6年度 第2回岐阜市生物多様性シンポジウムチラシ (PDF 475.0KB) pdf

順 氏 世界淡水園水族館 アクア・トトぎふ 展示飼育部 シニアキュレーター 博士(生物資源) 濃尾平野を流れ、私たちの一番身近な川 であ…

2024年9月6日

川瀬講師 質問回答 (PDF 496.4KB) pdf

科二枚貝はタナゴ亜科類の産卵基質と なるため,イシガイ科二枚貝が絶滅するとタナゴ類は繁殖できず絶滅します。具体的な種類の対応については前述の本に 詳しく書…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

傾向にある鳥もおり、を食べすぎたり、他の種を脅かしている弊害が出ているとの、お話も聞きました。 参加者からは、「鳥が増えるのも減るのも人間の仕業であることに…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム大塚先生Q&A (PDF 211.1KB) pdf

。川を移動して、餌のがいる場所へ移動するとき、連なって飛んで行 きます。岐阜の街上空も飛んでいく時があります。 または、カラスのねぐら入りかもしれません。…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

のかなと思いました。の話、川の環境の変化など水の中の世界のこともきいてみたいです。 ・ 昆虫、土壌生物等、気にしないと目に入らない生き物についてテーマにして…

2023年2月21日

環境保全課Q&A (PDF 108.9KB) pdf

アユなどの淡水は鵜飼や釣りなど、私たちの生活に深くかかわっています。また、長良川 は、多くの類や水生昆虫、両生類のオオサンショウウオなど、多くの生き…

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

。最後のイシガイ類と 類タナゴの共生関係が面白かった。湖沼・溜池などの水質浄化に活用されていると良いなあと 思いました。 わかりやすい内容でった。レーザ…

2023年8月22日

楠田講師 質問回答 (PDF 679.8KB) pdf

園や水族館では,淡水やサンショウウオ類について,そのような取り組みが各地で進められています。岐阜県や岐阜 市で1カ所ということではなく,別の水系であれば,別…

2021年7月2日

令和元年度第1回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 259.2KB) pdf

植物、動物、鳥、虫、、菌)が関係しあい、人間が活かされている話になれば良かった。 ・いい企画です。毎年続けて下さい。 ・小4の息子が「すごくわかりやすい」…

2021年7月28日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 290.0KB) pdf

る自然保護(鳥・虫・・植物・両生・哺乳・爬虫類の目線から) (11~20歳) ・マイクロプラスチックごみについてのテーマにして欲しい。(0~10歳) ・…