岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



560 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年11月14日

【11月18日】国際ソロプチミスト岐阜が、ながら川ふれあいの森で ギフチョウ保全活動(カンアオイの植栽)を実施します html

いの森で ギフチョウ保全活動(カンアオイの植栽)を実施します ページ番号1036518  更新日 令和7年11月14日…

2022年3月22日

自然環境保全活動団体承認申請書(様式第13号) (Word 35.0KB) word

条関係) 自然環境保全活動団体承認申請書 年  月  日  (あて先)岐阜市長 団体名 代表者氏名               住 所   …

2025年7月28日

岐阜市環境活動顕彰 html

対象活動 環境保全活動 (原則として7年以上継続的に行われていること)自然の環境保全・保護や自然とのふれあいに関する活動、環境保全の啓発・普及に関する活動…

2025年4月23日

「達目洞(逆川上流)」が「平成の名水百選」に選定!! html

かつ持続的な水環境の保全活動が行われているものを、現在の「名水百選」に加え「平成の名水百選」として選定しました。選定方法及び選定に際しての評価事項 「平成の名…

2025年11月17日

第2回アースレンジャー自然体験塾(体験編) html

ホネなどを、達目洞で保全活動を行っている「達目洞自然の会」の加納代表の案内のもと、達目洞の自然観察を行いました。  稲刈り 次に、達目洞の田んぼで稲刈りを行…

2025年4月24日

市民との協働 html

り楽しい!!自然環境保全活動の支援 環境保全課では市民との協働による生物多様性の保全を積極的に推進しています。 金華山東側山ろくの達目洞(だちぼくぼら)ヒメ…

2025年9月1日

「岐阜市版レッドデータブック・ブルーデータブック2023」を作成しました html

深まり、⽣物多様性の保全活動に取り組むきっかけとなることを願っております。「岐阜市版レッドデータブック・ブルーデータブック2023」のダウンロード 以下より、…

2025年3月5日

令和6年度岐阜市優良農林水産事業者表彰 html

、農地・農業用水等の保全活動が円滑に実施できるよう努めている。 構成員には自治会等の非農業者組織も多く参加し、ホタルの生息活動のためのカワニナの採取・放流、水…

2025年3月17日

岐阜市地球温暖化防止サポーター登録制度 html

者が一体となった環境保全活動や環境学習等を実現するため、岐阜市に所在する事業者がその取組を支援することにより、岐阜市域の地球温暖化対策を活性化することを目的とす…

2025年2月13日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

の生物環境と水族館の保全活動」と題し、木曽三川に生息する水生生物についてや水族館での保全活動について、世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふで、展示飼育を担当する波…

2025年6月12日

平成14~令和6年度顕彰者一覧 (PDF 479.3KB) pdf

表 清水裕) 環境保全活動 通算9年1ヶ月 「人と自然の調和のとれたまちづくり」をスローガンに活動する団体。長良地区を流れる天 神川は自然豊かな小河川であ…

2025年11月5日

9 土地改良事業 (PDF 269.2KB) pdf

くり事業」として環境保全活動の手助けを図る事業を平成15 年度から17年度に行いました。 また、羽島用水の幹線用水路周辺の都市化及び混在化の進展に伴い、家…

2022年12月15日

令和3年度実施事業の事業評価 html

カテゴリ市政情報 > 事業評価

実態調査 自然環境保全活動支援事業 生物多様性調査事業 環境保全課(事業評価シート) (PDF 220.4KB) このページの先頭に戻る都市防災…

2025年4月1日

環境保全課 html

様性の保全、自然環境保全活動の推進、生物多様性保全に関する周知、啓発 所在地〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階 内線番号(直通電話) …

2025年1月6日

施策3 生物多様性を保全します (PDF 219.2KB) pdf

通じて、生物多様性や保全活動に関する広報 を行い、意識啓発を図る。 ・生物多様性に関する広報の実施(内訳・推移) ※岐阜市の自然・環…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

トに指定された理由や保全活動などについて、2人の先生方に講演していただきました。 開催日 令和5年7月22日(土曜日) 開催時間 …

2025年1月14日

「岐阜市 ゼロカーボンフェスタ」を開催しました html

マトサンショウウオの保全活動を行う岐阜高校の生徒による気候変動と野生生物に関する発表とクイズに、子どもから大人までが興味深く話を聞いていました。展示・調理実演 …

2025年4月24日

達目洞ヒメコウホネ特別保全地区 html

のもと、ヒメコウホネ保全活動が活発に行われるようになり、岐阜市もこの活動を支援、現在も市民団体、大学などの有志の方々との協働により継続的に保全活動を実施していま…

2021年8月31日

第6回「協働のまちづくりについて」 html

量・資源化などの環境保全活動、地域の防犯・交通安全活動、生物多様性の保全、自治会・まちづくり協議会などの地域活動、公共空間の美化活動等)に関わりたいと思いますか…

2024年10月24日

第3回アースレンジャー自然体験塾(稲作編) html

、達目洞の自然環境の保全活動を推進する「達目洞自然の会」の加納さんの案内で、達目洞の自然観察を行いました。 達目洞自然の会では、岐阜市貴重野生動植物種に指定さ…

<<前へ 12345678910次へ>>