岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 6件ヒット
  • キーワード
  • [解除]注目
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性シンポジウム
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全 > 生物多様性シンポジウムカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



6 件中 1 - 6 件目を表示中
ここから本文です。
2023年2月21日

令和4年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ことで、今後の研究に注目したいです。また、実際に展示していただいた貝類の標本を虫眼鏡等を使用して観察しました。 参加者の方々からは、「とても珍しいテーマでおも…

2021年8月31日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウムを開催しました html

外から高く評価され、注目されている両校の発表だけあって、幅広い年代の参加者から「すごい!」「素晴らしい!」「若い人から良い刺激をもらった」といった声が多く聞かれ…

2024年3月4日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム梶浦先生Q&A (PDF 166.9KB) pdf

うことですか? 今注目している岐阜市周辺の哺乳類はなんですか? 質問 回答 ハタネズミはレッドリストに入っています。レッドリストは10種、ブルーリストは8…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム共通Q&A (PDF 358.3KB) pdf

点で、その種は全てが注目していきたい生物です。絶滅危惧種の中にもかなり減少していて厳 しいもの、いくらかはまだ生息しているものなどありますが、レッドリストの生…

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

るときは植物、生物に注視して登ろうと思った。 金華山の新しく見つかったラン自分もいつか見たい。 金華山に多様の動植物があるとは思いませんでした。金華山に登っ…

2021年7月28日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 290.0KB) pdf

岡小学校は、日本でも注目されている実験をしていてすごいと思った。(11~20歳) ・ヒダサンショウウオの産卵の条件、受精率を分かりやすく説明して、いいと思いま…