岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 17件ヒット
  • キーワード
  • [解除]うし
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性の保全
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

他のタニシと比べてどうして生命力が強いのでしょうか。 A3 外来種として定着するということは、そもそも生命力が強いということだとは思いますが、はっきりしたこと…

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

リスト掲載種であるソウシチョウが、一時期金華山で確認されたため心配したお話や、鳴き声を競わせる文化を持つ中国で人気のあるガビチョウ、平安時代から飼われ伝書バトと…

2025年2月13日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

類されているのは、どうしてでしょうか。 A4 遺伝子系統によって分けられています。関東地方から東海地方までが東日本系統に分類されています。 Q5 川の氾濫に…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

帯に生息しますが、そうした環境は、開発の対象になりやすいのが原因です。現在、国内で25~30ペアくらいしかいない希少種ですが、チュウヒの生息地がオリンピック会場…

2024年9月6日

川瀬講師 質問回答 (PDF 496.4KB) pdf

を識別するにはどうしたらよいですか? 質問 回答 自然が十分残っているという指標種は、例えば、ヤマタニシ、アツブタガイ、ミジンヤマタニシ、ヒダリマキゴマ…

2023年8月18日

高木講師 質問回答 (PDF 624.3KB) pdf

ったと思いますが、どうして急に絶滅危惧Ⅰ類と なったのか教えてください。 岐阜市の北部には、まだまだアカハライモリが見られるかと思う のですが、調査結果も…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

スしな い場合はどうしたら良いでしょうか? 不明 絶滅危惧の生き物や特定外来生物(カミツキガメなど)を見つけ た場合、どこに連絡したらいいですか? 不…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

らってしまったのをもうしわけな く思いました。 ・ 楽しかったです。忘れることが生きる道である。(リスの話、勉強になりました。) ・ 外来種等の今日本に…

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

はみないのですが、どうしてい るのかなぁ?金華山のハヤブサはいつ見ても巣にいないけど? 日野でカワセミを見たことがありますが季節的に(時間等も)いつが見る機…

2021年8月5日

第3章 生物多様性プランが目指すもの 第4章 推進体制 (PDF 4.2MB) pdf

考え、行動 こうどう しましょう。 子ども環境宣言2015 ○生物が過ごしやすい環 境 かんきょう を守るために、ゴミや CO2を減 へ …

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

植物が見られます。こうした多様な植物が生育することで、それらに依存した昆虫類 も多く生息します。 哺乳類は、北部の山地でツキノワグマやニホンカモシカが確認…

2021年8月5日

資料編 (PDF 4.4MB) pdf

8 不動寺池 フドウジイケ 芥見南山 7,800 3,645 19 東洞池 ヒガシボライケ 大洞 4,180 707 20 硯石池 スズリイシ…

2021年7月28日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 290.0KB) pdf

私たちの保護意識もそうした感情を芽生えさせる  ことから始まると感じた。(21~30歳) ・サンショウウオより、AIの方が魅力的です。(31~40歳) ・…

2021年8月5日

2017年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 1.7MB) pdf

保全対象種の候補は、ウシモツゴ、トウカイヨシノボリ、ホトケドジョウ、オバエボシガイ、カタ ハガイ、シデコブシ、カタクリとする。 (3)保全対象種は 201…

2021年8月5日

はじめに・目次・「岐阜市生物多様性プラン」策定にあたって (PDF 1.5MB) pdf

れからの私たちは、こうした地球規模での環境問題に、基礎自治体としてもしっかり取り組 んでいかなければならない時代を迎えています。 岐阜市は、2002…

2021年8月5日

アクションプラン2017-2019 (PDF 2.2MB) pdf

部会による調査 ウシガエル 特定外来生物に指定されてお り、市内の市街地以外に広く分 布。繁殖力、捕食圧が非常に高く、 在来種への影響が大きいで…