岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 29件ヒット
  • キーワード
  • [解除]岐阜市内
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性の保全
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



29 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

会 近藤慎一 氏 岐阜市内で観察された様々な植物の写真をご紹介いただきながら、岐阜市の豊かな生物多様性についてご説明いただきました。また、岐阜市のレッドデータ…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

メやカミツキガメ等も岐阜市内で見つかっている現状を説明いただきました。 参加者の方々からは、「ニホンイシガメの絶滅が心配です」、「外来種のカメを捨てる人が減っ…

2023年2月21日

令和4年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

生息していることや、岐阜市内でも地域によって生態が違うこと、貝類の自然界における役割について話を聞きました。落ち葉と土の間には、とっても小さな陸貝がいることや、…

2025年2月10日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムアンケート結果 (PDF 511.1KB) pdf

しゃいましたか。 岐阜市内 67% 岐阜市外 33% 岐阜県内 岐阜県外 各務原市、羽島市 3 一宮市 2 大垣市、岐南町 2 名古屋市 1 瑞穂市…

2025年3月5日

2023年度アクションプラン点検・評価 (PDF 653.3KB) pdf

みによる効果 ・岐阜市内に生育・生息する動植物への愛着が高まりました。 ・レッドデータブックへの関心が高まりました。 ・自然情報継続調査により、岐阜…

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ア実行委員会 共催岐阜市 内容 活動発表 「守れ!ふるさとのヒダサンショウウオ」 山県市立高富中学校生物部 「守れ!ふるさとのカスミサンショ…

2024年9月6日

アンケート集計結果 (PDF 2.1MB) pdf

70% 30% 岐阜市内 岐阜市外 63%12% 17% 7% 初めて 2回目 3回目 4回目 5回以上 21% 51% 28% よくわかっ…

2023年8月8日

アンケート集計結果 (PDF 3.6MB) pdf

68% 32% 岐阜市内 岐阜市外 74% 13% 3% 10% 初めて 2回目 3回目 4回目 5回以上 16% 54% 30% よくわか…

2023年9月19日

2022年度アクションプラン点検・評価 (PDF 895.8KB) pdf

ータ解析を行う事で、岐阜市内に生息・生育する動植物の現状 把握がされました。 ・市職員が専門家と交流することで、動植物についての理解が進み、市職員の資質向…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

指定されていますが,岐阜市内のほぼす べての地域に生息していることを把握しています。 6 個人でできる取り組みについて紹介してほしい。 30代 岐阜市では…

2023年8月22日

楠田講師 質問回答 (PDF 679.8KB) pdf

動なのかは不明です。岐阜市内での調査では,ニホンイシガメは前肢欠損個体しか見つからず, クサガメでは前後肢とも欠損していますが後肢欠損のほうが多いです。明らか…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

しゃいましたか。 岐阜市内 62% 岐阜市外 38% 3. ご年齢 0~10歳 1% 11~20歳 22% 21~30歳 1% 31~40歳 7%…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム共通Q&A (PDF 358.3KB) pdf

究者の悩みです。 岐阜市内には生物多様性の保全を行っている自然環境保全団体があります。ご紹介することができますので岐阜市環境保 全課にご相談ください。 ブ…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム大塚先生Q&A (PDF 211.1KB) pdf

入りかもしれません。岐阜市内にねぐらがあり、夕方次々と飛んでいく姿を見ることがありま す。 5 7 河川工事が進み、湖畔林の伐採が行われていますが、野鳥…

2022年9月30日

令和4年度生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 543.9KB) pdf

しゃいましたか。 岐阜市内 76% 岐阜市外 31% 岐阜県内(山県市、美濃加茂市、八百津町) 3. ご年齢 0~10歳 10% 11~20歳 33…

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

しゃいましたか。 岐阜市内 64% 岐阜市外 36% 3. ご年齢 0~10歳 0% 11~20歳 23% 21~30歳 8% 31~40歳 0%…

2021年6月11日

平成29年度第1回生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 195.9KB) pdf

しゃいましたか。 岐阜市内 59% 岐阜県(岐阜市を除く) 32% 岐阜県外 9% 3 あなたの「生物多様性」についての理解度を教えてください。 当シ…

2021年7月2日

令和元年度第1回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 259.2KB) pdf

しゃいましたか。 岐阜市内 58% 岐阜市外 42% 3 あなたの「生物多様性」についての理解度を教えてください。 ①シンポジウム参加前 ②シンポジウム…

2021年6月28日

第2期アクションプラン2020-2022 (PDF 542.2KB) pdf

情報調査」を実施し、岐阜市内に生息・生育する動植物の把握を行う。 ・レッドリスト等のあり方を検討する。 ・「岐阜市の自然情報調査」の結果を基に、次期レッ…

2021年6月18日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 197.8KB) pdf

しゃいましたか。 岐阜市内 58% 岐阜市外 43% 3 森部絢嗣氏による 基調講演「資源としての野生動物」について ①内容について ②講演時間について…

<<前へ 12次へ>>