岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 約72件ヒット
  • キーワード
  • [解除]ただ
  • カテゴリ
  • [解除]自然環境
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約72 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年6月24日

「令和7年度 第1回岐阜市生物多様性シンポジウム」参加者募集 html

レスをメールで送付いただくか、下記問い合わせ先へ電話、もしくは下記のフォームから申込みしてください。 定員になり次第、申込みを締め切ります。   費用…

2025年4月24日

2020年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 html

DFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロー…

2025年4月24日

2022年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 html

DFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロー…

2025年4月24日

2021年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 html

DFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロー…

2025年4月24日

2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 html

DFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロー…

2025年2月13日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

波多野氏に講演していただきました。 開催日 令和7年1月25日(土曜日) 開催時間 午後2時 から 午後4時 まで …

2023年6月13日

岐阜市自然環境の保全に関する条例の概要 html

、ベッコウトンボ、キタダケソウ等) 原則、生きている個体の捕獲等が禁止されています。 岐阜市では、対象種のうちイヌワシ、ハヤブサが確認されています。 鳥獣…

2024年5月8日

岐阜市の自然情報継続調査事業 html

DFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロー…

2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

の先生方に講演していただきました。 開催日 令和6年8月4日(日曜日) 開催時間 午後2時 から 午後4時 まで …

2024年2月7日

「岐阜市版レッドデータブック・ブルーデータブック2023」を作成しました html

F版ファイルをご覧いただけます。 1.表紙~目次 (PDF 5.1MB) 2.岐阜市の自然と生きもの(p.1~24) (PDF 10.6MB) …

2023年9月20日

岐阜市生物多様性プラン アクションプラン2023-2025 html

DFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロー…

2023年7月25日

令和4年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

近な場所でも少し歩いただけでたくさんの植物に出会うことができた」、「実際に植物を観察することで、多様性を身近に感じられた」などの意見を頂きました。講演3「みんな…

2023年1月17日

岐阜市の自然情報 html

DFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロー…

2022年11月30日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で公益財団法人日本鳥類保護連盟会長賞を受賞! html

保全にも取り組んでいただいています。同部の取り組み 同部は、市内の生息地で保護した卵を校内でふ化させ、数か月かけて育てて生息地に放流する活動を続けており、これ…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

の先生方に講演していただきました。 開催日 令和5年7月22日(土曜日) 開催時間 午後2時 から 午後4時 まで …

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

の先生方に講演していただきました。 開催日 令和6年1月27日(土曜日) 開催時間 午後2時 から 午後4時 まで …

2021年8月31日

自然・環境活動情報サイト『ぎふネイチャーネット』 html

皆さんにご活用していただいた上での、ご意見・ご感想も募集しています。環境教育を行う皆さんから頂いたご意見は、子ども達がより岐阜市の自然の魅力を知り、さらには未来…

2021年8月31日

「岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015」を作成しました html

F版ファイルをご覧いただけます。 表紙 (PDF 1005.0KB) はじめに~1.岐阜市版レッドリスト 1‐2‐1植物 (PDF 8.5MB) …

2021年8月31日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリストQ&A html

さんに十分理解していただき、市内の貴重な動植物を守っていく機運を高めたいと考えています。Q1 レッドリスト、ブルーリストとは何ですか レッドリストとは、その地…

2021年8月31日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で環境大臣表彰を受賞! html

保全にも取り組んでいただいています。 アクア・トトぎふの飼育施設を見学 岐阜大学キャンパス内の「淡水生物園」にも放流しています地域の貴重な生きものを守り育て…

<<前へ 1234次へ>>