岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]へび
  • カテゴリ
  • [解除]自然環境
[一括解除]

検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2025年8月6日

2.岐阜市の自然と生きもの(p.1~24) (PDF 5.3MB) pdf

が、里地里山ではシマヘビ、ア オダイショウなどのヘビ類が確認されています。また、民家、農地周辺などにはヒガシニホントカゲ、ニホンカナ ヘビが生息しています。…

2024年5月8日

令和5年度調査結果 (PDF 792.0KB) pdf

ン DD ナミヘビ科 シマヘビ NT 両生類 サンショウウオ科 ヤマトサンショウウオ CR+EN イモリ科 アカハライモリ CR+EN …

2023年2月3日

近藤講師Q&A (PDF 170.7KB) pdf

、カワセミ、タカチホヘビ 秋:カヤネズミ(玉巣) 冬:カナメモチ(実)、ハヤブサ 通年:ヒトツバ、マメヅタ、チャート層 Q:「岐阜市の自然…

2023年3月15日

概要版(すべてA4サイズ) (PDF 4.4MB) pdf

です。 Ⅱ類 シマヘビ 市内の山地から平 地に広く生息します。 茶色に黒い縦線が 入った模様がありま す。 ニホンスッポン 市内全域の川や池 …

2023年3月14日

5.今後に向けて~裏表紙(p.235~裏表紙) (PDF 721.8KB) pdf

地⽅におけるタカチホヘビAchalinus spinalisの確認記録と⽣息環境.な ごやの⽣物多様性,4:31-41. ⼤⾕ 勉・川添宣広(2018)世…

2023年3月14日

3.岐阜市版レッドデータブック2023(p.25~149) (PDF 9.1MB) pdf

塚之稔) ④シマヘビ (向井貴彦) ⑤ヤマトサンショウウオ (⾼⽊雅紀) ⑥ウシモツゴ (向井貴彦) ⑦アオハダトン…

2023年3月15日

概要版(一部A3サイズ) (PDF 6.7MB) pdf

オオタカ ⑮ シマヘビ 寺町  茂 (魚類・甲殻類) 野平 照雄 (昆虫類) 川瀨 基弘 (貝類) 田中 俊弘 (全般) 野村 典博 (全般) …

2021年6月9日

はじめに~1.岐阜市版レッドリスト 1‐2‐1植物 (PDF 8.5MB) pdf

タカチホヘビ カワヒガイ 絶滅危惧Ⅰ類 絶滅危惧Ⅰ類 絶滅危惧Ⅱ類 絶滅危惧Ⅰ類 絶滅危惧Ⅱ類 絶滅危惧Ⅰ類 準絶…

2021年6月9日

4.植物 (PDF 6.4MB) pdf

サキケマン、ナズナ、ヘビイチゴ、ヤハズ ソウ、ヤハズエンドウ、カタバミ、スミレ、ノチドメ、ヤエムグラ、キュウリグサ、キラン ソウ、トウバナ、ホトケノザ、キツ…

2021年6月9日

10.昆虫類 (PDF 3.2MB) pdf

目 46 304 ヘビトンボ目 2 5 アミメカゲロウ目 8 28 シリアゲムシ目 2 6 トビケラ目 12 21 チョウ目 45 1,15…

2021年6月9日

1.岐阜市版レッドリスト1-2-1哺乳類~1‐3.岐阜市版レッドリスト掲載種一覧 (PDF 5.5M pdf

る林を好み、カエルやヘビを捕食す る。 <分布>[市内] 百々ヶ峰などで僅かであるが繁殖する。渡り途中の個体を普 通に観察することができる。 …

2021年6月9日

6.鳥類 (PDF 3.1MB) pdf

る林を好み、カエルやヘビを捕 食する。渡りのルートが決まっており、ルート上 の場所では多くの個体数が見られるため観察 地となっている。愛知県伊良湖岬や長野…

2021年6月9日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015 概要版 (PDF 1.8MB) pdf

ソウ b,c,e ヘビノボラズ b,c,e オオアブノメ b,c,e アキザキヤツシロラン b,c,d,e ツメレンゲ b,c,e,f ニシキゴロモ b,c,…

2021年6月9日

7.爬虫類 (PDF 940.2KB) pdf

は、カメ類とトカゲ・ヘビ類とで方法が大きく異なっており、カメはおもに河 川や池沼の定点にかごワナを掛けてカメを採集するが、トカゲやヘビはルートセンサス(ライン…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

地特有のシデコブシ、ヘビノボラズ、ヒメタイコウ チが生息・生育しており、サシバの姿を見ることができます。こうした湿地や山裾の水路には ホトケドジョウのような…