岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 59件ヒット
  • キーワード
  • [解除]スト
  • カテゴリ
  • [解除]自然環境
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



59 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリストQ&A html

岐阜市版レッドリスト・ブルーリストQ&A ページ番号1003012  更新日 令和3年8月31日 印刷大きな文字…

2021年8月31日

「岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015」を作成しました html

「岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015」を作成しました ページ番号1003011  更新日 令和3年8月31日 …

2021年6月9日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015 概要版 (PDF 1.8MB) pdf

ち 岐阜市版レッドリスト・ブル ーリスト 2015」としてまとめました。本書はその 概要版です。(詳細につきましては、本冊子をご覧く ださい。) 今回…

2021年8月30日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015 html

岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015 ページ番号1003010  印刷大きな文字で印刷 「岐阜市…

2021年6月9日

2.岐阜市版ブルーリスト~あとがき (PDF 6.6MB) pdf

I.岐阜市版ブルーリスト 2015 ブ ル ー リ ス ト - 148 - …

2021年6月9日

1.岐阜市版レッドリスト1-2-1哺乳類~1‐3.岐阜市版レッドリスト掲載種一覧 (PDF 5.5M pdf

哺乳類のレッドリスト掲載種は、岐阜市内で生息記録のある 35種のうち 28.6%にあたる 10種を選 定した。 カテゴリー区分別にみると、絶滅危惧Ⅰ類…

2021年6月9日

はじめに~1.岐阜市版レッドリスト 1‐2‐1植物 (PDF 8.5MB) pdf

ち 岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト 2015」には、基礎調査で確 認した、植物、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫類、貝類、甲殻類(十脚類)の 9分…

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

が参加され「レッドリスト・ブルーリストの生きものたち(哺乳類、鳥類)」と題し、レッドリストやブルーリストの生きものの紹介、レッドリストに指定された理由などについ…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

。今回は、「レッドリスト・ブルーリストの生きものたち(爬虫類、両生類)」と題し、レッドリストやブルーリストの生きものの紹介や、レッドリストに指定された理由や保全…

2025年1月7日

希少野生動植物種に関する情報の取扱いについて html

、420種がレッドリストに掲載されています。 岐阜市ではこのようなレッドリスト掲載種の詳細な生息・生育地の情報について、認知された場合に愛好家等により捕獲・採…

2024年2月7日

「岐阜市版レッドデータブック・ブルーデータブック2023」を作成しました html

を選定した「レッドリスト」と、本来市内に自然分布していなかったが、人為的影響で侵入した生きものを挙げた「ブルーリスト」の改訂作業を進めました。レッドリスト、ブル…

2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

参加され、「レッドリスト・ブルーリストの生きものたち(植物、貝類)」と題し、レッドリストやブルーリストの生きものの紹介や、レッドリストに指定された理由などについ…

2023年1月17日

岐阜市の自然情報 html

、「岐阜市版レッドリスト・ブルーリスト2015」を作成、平成27年度、「岐阜市生物多様性プラン」を策定しました。本書の内容を、PDF版で公開します。 1.表紙…

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

、本物の鹿角を使ったストラップ作りを大垣養老高校の高校生のみなさんに教えてもらいながら作成しました。参加者の方からは「シカという種類にもさまざまあってツノのつく…

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

違って白黒のコントラスト(濃淡)で見ており、赤は黒に近い色のように見えているようです。従って、赤色など濃い色は避けた方がいいと思われます。 Q18 ミツバチの…

2024年5月8日

令和5年度調査結果 (PDF 792.0KB) pdf

それのある外来種リスト」産業管理外来種に選定されているほか、水産庁の「水産分野におけ る産業管理外来種の管理指針」(H29.11)でも利用上の留意事項として…

2024年9月6日

近藤講師 質問回答 (PDF 157.9KB) pdf

ンクCとしてブルーリス トに記載するのでしょうか?その点の判断基準についてお聞きし たいです。 自然度を評価する際に参考になる植物は何ですか?(これがいた…

2023年3月15日

概要版(すべてA4サイズ) (PDF 4.4MB) pdf

な生きものをレッドリストに、人間の活動に伴って入ってきた生きものである外来 種をブルーリストに選び、「岐阜市の注目すべき生きものたち」(岐阜市版レッドデータブ…

2023年3月14日

5.今後に向けて~裏表紙(p.235~裏表紙) (PDF 721.8KB) pdf

会や岐⾩市版レッドリスト等改訂検討委員会を発展改組して継続させ、 調査を継続し、野⽣⽣物の⽣息・⽣育の状況を把握しながら、数年ごとにリストを改訂し、その時々の…

2023年3月14日

4.岐阜市版ブルーデータブック2023(p.150~234) (PDF 4.5MB) pdf

(1) ブルーリスト⾒直しの背景と⽬的 地域の⽣物相は、本来その地域の環境に適応した種によって構成されています。 そして、これらの中には、古くから元…

<<前へ 123次へ>>